くらし ホットライン(5)

■[介護が必要になる前に!]フレイル予防体操教室の参加者を追加募集します
気軽にフレイル予防に取り組んでみませんか。毎週の教室に加えて、皆さんのフレイル状態を体力測定で定期的にチェックできます。週1回、1時間の体操教室で介護予防をしましょう!
※「フレイル」とは、介護が必要になる手前の虚弱な状態のことをいいます。フレイルから健康な状態に戻ることも期待できます

▽「フレイル予防体操教室」会場・日時・募集人数

※参加者対象の事前説明会を10月7日(火)に、体力測定会を10月18日(土)、25日(土)、26日(日)に開催します。詳しくは後日、個別で通知します

対象:おおむね65歳以上で、市内在住の人
内容:椅子に座った体操などの軽い運動や体力測定
※運動トレーナーによる、オンラインでの遠隔指導です
※福井大学医学部の研究事業と連携して行います
期間:11月上旬〜令和8年3月
会場:上表をご参照ください。
参加費:100円/回
申込期間:9月18日(木)〜26日(金)
申込方法:希望会場を確認し、電話で高齢福祉課へお申し込みください。
※先着順

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】50-3040【FAX】68-0324

■「高齢者等SOSネットワーク」 もしものときのために事前登録しませんか?
認知症の人が、住み慣れた地域で可能な限り生活を続けていけるように、市では高齢者等SOSネットワークを実施しています。

◇高齢者等SOSネットワーク
市や警察などの関係機関が地域の高齢者を見守り、認知症などで家に帰れなくなったときに速やかに発見・保護するためのネットワークです。
対象者の情報を市に事前登録しておくことで、万が一、行方不明になったときにも、関係機関に速やかに詳細な情報提供ができ、早期の発見・保護につながります。

対象者:
(1)65歳以上の認知症および認知症の疑いにより行方不明となる恐れのある人
(2)若年性認知症により行方不明となる恐れのある人
みまもりQRシール交付:事前登録後に、衣服や持ち物に貼り付けておく、みまもりQRシールを配布しています。行方不明になったときに発見者がQRコードを読み取ると、インターネット上の伝言板に対象者情報が表示され、家族などに発見通知メールが送付されます。

▽みまもりQRシール
※伝言板には、氏名・住所・連絡先などの個人情報は表示されません。発見者と家族らも匿名でやり取り可能です

協力事業所を募集:高齢者等SOSネットワークに賛同し、協力いただける事業所を随時募集しています。協力事業所は、通常業務の範囲内で気がかりな高齢者の見守りや、行方不明になった高齢者などの捜索の協力をしていただくこととなります。
事前登録、協力事業所の申込方法:申請書に必要事項を記入し、高齢福祉課へ提出してください。申請書は、市ホームページからダウンロードできます。

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】50-3040【FAX】68-0324