広報さかい 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
FOCUS(フォーカス) まちの話題をお届けします。 ■めざせジュニア司書 本の楽しさ、伝える力を学ぶ 7月31日(木)~8月2日(土) 図書館の活用方法や司書の仕事を学ぶ「ジュニア司書養成講座」を春江図書館で開催しました。本の分類や修理、読み聞かせなど11コマの講座を、市内4~6年生10人が受講。10コマ受講すると、同世代の子どもたちに図書館の活用方法や読書の楽しさを伝えるジュニア司書に認定されます。児童たちは3日間を通して、図書館や本への関心を高...
-
イベント
文化施設催事案内 Sakai Cultural Information
-
子育て
ホットライン(1) 市民の皆さんの生活に直結する制度やイベントを紹介するコーナーです。 ■令和8年度保育園・幼保園・こども園などの入園申し込みを受け付けます。 来年4月からの保育園、幼保園、こども園の入園申し込みを受け付けます。 受付期間:10月1日(水)〜31日(金) 平日8時30分〜17時15分 ※園受け付けの場合は、開園時間内 ※令和8年5月〜令和9年3月に入園を希望する場合も含みます ※出生前のお子さんについ...
-
くらし
ホットライン(2) ■令和8年度放課後児童クラブ入会申し込みを受け付けます 放課後、自宅に保護者などがいない小学生を対象に、放課後児童クラブを開設しています。令和8年4月1日からの入会と長期休暇時の入会を同時に受け付けます。 なお、現在利用している人も、申し込みが必要です。 対象児童:令和8年度に市内の小学校に通学し、放課後に保護者が仕事などで家庭にいない児童 開設時間: ・通年…放課後〜18時 ・長期休暇のみ…8時...
-
くらし
ホットライン(3) ■~乗ってみよう!未来のクルマ~ 春江町内で自動運転車両が走行します 自動運転車両による実証運行事業を、春江地区で約2カ月間実施します。 令和5年より運行開始された「イータク」は、運転手不足や利用者数増加に伴い、時間によっては予約が取りづらいことや、目的地付近で気軽に寄り道ができないといったご意見をいただいています。 今回の実証運行は、イータク利用者数が多い停留所間で行います。乗車直前まで予約が可...
-
健康
ホットライン(4) ■「9月は健康増進普及月間」 へるしお(減塩)で家族みんなを健康に みなさんは、普段飲んでいる汁物の塩分濃度が高いのか、低いのか知っていますか。 福井県の食塩摂取量は、令和4年の県民健康・栄養調査によると、男性11.9g、女性9.9gと国の目標とする7g未満より多くなっています。 また、坂井市は、急性心筋梗塞の標準化死亡比※が男女ともに高いことから、その原因となる動脈硬化をまねく高血圧症の対策とし...
-
くらし
ホットライン(5) ■[介護が必要になる前に!]フレイル予防体操教室の参加者を追加募集します 気軽にフレイル予防に取り組んでみませんか。毎週の教室に加えて、皆さんのフレイル状態を体力測定で定期的にチェックできます。週1回、1時間の体操教室で介護予防をしましょう! ※「フレイル」とは、介護が必要になる手前の虚弱な状態のことをいいます。フレイルから健康な状態に戻ることも期待できます ▽「フレイル予防体操教室」会場・日時・...
-
くらし
トピックス まちの話題をお届けします。 ■坂井消防団第6分団が県消防操法大会に出場 7月19日(土) 第74回福井県消防操法大会が福井県消防学校で開催されました。坂井消防団第6分団(丸岡町磯部地区)が小型ポンプ操法の部に出場。厳しい訓練に取り組んできた団員は、炎天下の中、機敏な動きで訓練の成果を披露しました。 ■世界選手権の出場権を獲得! 手塚さんが結果を報告 7月28日(月) バレーボール男子U16アジア選手権に出場した手塚純矢(てづ...
-
くらし
くらしのガイドー開催 event information(1)ー 市からのお知らせのほか、県や国などの情報を紹介するコーナーです。 ■[無料]絵本de育児 悩めるママ集まれ! 子育ての悩みや不安などお気軽にご相談ください! 日時:9月18日(木) 10:30~11:30 場所:春江図書館 対象:子育て中、プレママ、絵本に興味がある人 申込方法:電話で下記へ 問合せ:春江図書館 【電話】51-8810 ■眠りを誘う運動講座 就寝前の軽い運動と心地よい眠りを誘う環境...
-
イベント
くらしのガイドー開催 event information(2)ー ■ふくい健康長寿祭2025 「生きがい・健康づくり」イベントを実施しますので、ぜひご参加ください。 日時:9月23日(火・祝) 場所: (1)(2)(3)みくに未来ホール (4)あわら市北潟公民館 問合せ:県社会福祉協議会 【電話】24-2433 ■健康食育フェスタ、スポーツフェスタ開催 食と健康、運動について楽しく学べるイベントを同時開催!ぜひお越しください。 日時:10月13日(月・祝) 10...
-
イベント
くらしのガイドー開催 event information(3)ー ■ナイトヨガin三国 日時:10月17日(金) 19:30~20:30 場所:三国運動公園野球場 ※雨天の場合は、三国運動公園健康管理センターにて開催 参加費:500円 申込方法:専用申込フォームまたは電話にてお申し込み。 ※専用申込フォームは本紙をご覧ください。 問合せ:三国体育館 【電話】82-4686 ■歩こっさ教室 福井空港へ 日時:10月23日(木) 9:30~11:30 場所:春江体育...
-
くらし
食卓にもう一品!魚食アドバイザーのおさかな料理レシピ ■甘えび殻までごちそう♪簡単おからコロッケ 坂井市魚食アドバイザー 武井(たけい)ちひろ ◇材料/5個分 ・甘えびの頭と胴体の殻 3尾 ・生のおから 100g ・じゃがいも(中サイズ) 1個 ・玉ねぎ(小サイズ) 1/8個 ・白ゴマ 大さじ1 ・卵 1/2個 ・片栗粉 大さじ1と1/2 ・牛乳(または豆乳) 大さじ1 ・塩 3つまみ ・こしょう 少々 ・油(揚げ用) 適量 ◇栄養成分/5個分 ・エ...
-
くらし
くらしのガイドー募集 invite informationー ■#ナチュラル恋活 オーガニックランチを楽しみながら、あえてマッチングを行わない、ナチュラルな出会いを楽しみませんか? 日時:10月18日(土) 11:00~14:30 場所:茶ノ下旅館(三国町神明三丁目7-10) 対象:25~34歳の独身男女各10人 参加費: ・男性 2,000円 ・女性 1,000円 申込締切:10月5日(日) 申込方法:専用申込フォームからお申し込みください。 ※専用申込フ...
-
くらし
くらしのガイドーお知らせ informationー ■法務局地図作成事業についてのお知らせ 法務局では、毎年、地図の作成事業を行っています。今回は、丸岡町石城戸町一丁目ほか周辺地区の地図を作成します。 今後、10月頃から測量を行うための基準点設置作業を行い、令和8年5月頃には、地区内の地権者、および隣接地区の地権者に対し、境界確認の立会いをお願いする案内などを送付しますので、ご協力をお願いいたします。 作業期間:令和7年10月頃~令和9年3月31日...
-
くらし
みんなの掲示板 市民の活動を応援するコーナーです。 ■「みんなの掲示板」掲載原稿募集中! みんなの掲示板でイベントの周知やメンバー募集をしませんか。掲載を希望する人は、秘書広報課(【電話】50-3012)までお問い合わせください。 ◇現在募集中 発行号:令和7年11月号(令和7年11月12日(水)発行) 原稿締切:10月6日(月) ■着て来て楽し、見て愉し三國湊レトロdeゆらゆら レトロな三国湊を楽しめるイベント...
-
その他
市のすがた 8月1日現在 ※( )内は前月比、前年比 人口:87,988人(-32、-558) 男:42,932人(-30、-265) 女:45,056人(-2、-293) 世帯数:33,915戸(+29、+400)
-
文化
さかい風土記172 春江駅周辺に残る古い道 ■「道づくりはまちづくり」 江戸時代からある古い道といえば、丸岡町長崎や舟寄を通っていた北陸道が有名です。しかし、集落の道や、集落同士を結ぶような農道も江戸時代に存在していました。では、私たちが普段歩く道は、いつ頃からあるのでしょうか。子どもの時から変わらない道もあれば、最近になって新設された道や拡幅された道があります。今回は、現在も町なかに残る古い道を紹介します。 春江駅の周辺は現在、工場や住宅...
-
くらし
坂井市公式SNSで情報発信中! ◆LINE 友だち追加はこちら ◆YouTube チャンネル登録はこちら ◆Instagram フォローはこちら ◆X フォローはこちら ※詳細は本紙をご覧ください。
-
その他
編集後記 ■暑い夏に食べたくなるもの。冷たいものも恋しいけれど、私はなぜか焼き肉と鉄板焼き。充満する煙の中で目をしばたき、厚みのある肉を箸で転がす。焼き上がるのを待ちつつ、ビールをひとすすり。暑い夏には熱々の肉がよく似合う。(恵) ■三国花火で初めて一眼レフでの花火撮影に挑戦しました。想像よりも難しく、シャッターを開けすぎて白飛びしたり、ぼやけたりしたものばかりに…。偶然撮れた数枚の美しさに救われ、来年こそ...
-
その他
その他のお知らせ(広報さかい 2025年9月号) ◆ゆるバース2025 坂井ほや丸を応援してね 坂井ほや丸が、ゆるバース2025に出場中です。皆さん、毎日投票して応援してください。 投票期間:~9月27日(土) 問合せ:移住定住推進課 【電話】50-3034 ◆防災情報ポータルアプリ 防災サポ! 避難指示発令時のプッシュ通知はもちろん、避難施設マップや避難マニュアルなども確認できる防災アプリです!みんなダウンロードしてね。 問合せ:危機管理対策課...