くらし 食卓にもう一品!魚食アドバイザーのおさかな料理レシピ

■甘えび殻までごちそう♪簡単おからコロッケ
坂井市魚食アドバイザー 武井(たけい)ちひろ

◇材料/5個分
・甘えびの頭と胴体の殻 3尾
・生のおから 100g
・じゃがいも(中サイズ) 1個
・玉ねぎ(小サイズ) 1/8個
・白ゴマ 大さじ1
・卵 1/2個
・片栗粉 大さじ1と1/2
・牛乳(または豆乳) 大さじ1
・塩 3つまみ
・こしょう 少々
・油(揚げ用) 適量

◇栄養成分/5個分
・エネルギー 502kcal
・タンパク質 20.2g
・脂質 29.1g
・カルシウム 419mg
・塩分 2.3g

◇作り方
(1)甘えびの頭は角を折り、平らな皿に殻を広げ、電子レンジでラップをせず6分ほど加熱し(乾いていなければ1分ほど追加)、包丁で細かく刻む。
(2)じゃがいもは、電子レンジや蒸す、茹でるなどで柔らかくし、ボウルに入れてつぶす。
(3)玉ねぎはみじん切りする。(炒めるまたは電子レンジで火を通してもよい)
(4)(2)のボウルの中に、全ての材料を混ぜ合せる。おからによって水分が異なるため、柔らかい場合は、片栗粉を追加で大さじ1加える。
(5)小判型にして180度の油で揚げるか、フライパンに油大さじ3を引き、揚げ焼きする。

◇甘えびの魅力、殻まで楽しむ知恵
三国港では、春と秋にえび漁があります。甘えびの身を味わったあとは、殻で味噌汁やコロッケにしてもおいしいです。殻は冷蔵庫に入れ、翌日に調理することも出来ます。今回の料理は、衣がないため手軽に作れ、えびの殻もおからも、栄養やうまみがたくさん!ぜひ作ってみてください。

問合せ:林業水産振興課
【電話】50-3154