- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県永平寺町
- 広報紙名 : 広報永平寺 令和7年4月号
「持続可能な住みよいまちづくり」を目指して
永平寺町令和7年度当初予算額は、総額169億6,068万円(前年度比 7.8%増)で、そのうち一般会計予算額は110億334万円(前年度比 13.6%増)です。
令和7年度の一般会計当初予算は110億334万円で、前年度当初予算と比較して13億1,935万円の増額となりました。人件費の増や、小中学校体育館の空調設備整備、松岡福祉総合センター翠荘2階に全天候型の子どもの遊び場の整備、また、民間事業者が整備する病児保育施設整備への補助金などの増額により財政規模は大きくなりました。
「第二次永平寺町総合振興計画後期基本計画」で掲げた7つの基本目標の実現に向け、限られた財源の中で、将来負担の増加を抑えつつ効果的に事業を進めるための予算編成としております。国庫・県支出金、合併特例債などを活用し財源確保に取り組むことで、将来負担の増加にならないような予算編成といたしました。
■歳入状況
自主財源において、町民税個人所得割および固定資産税償却資産の増により町税は増額としています。また、補助金や合併特例債を有効に活用し財政調整基金からの繰入金を減としたことから、自主財源全体では減額としています。
依存財源においては、児童手当負担金、小中学校体育館空調設備整備および子どもの遊び場整備などの対象事業費の増額にともない、国庫・県支出金を増額としています。
また、交付税措置のある有利な合併特例債などを活用したことから町債も増額としています。
■歳出状況
人件費、社会保障費の中心となる扶助費、町の借金である公債費などの義務的経費は、人事院勧告による給与改定、児童手当支給事業費や障がい者の介護給付費・訓練等給付費などが増えたことにより増額としています。
将来的な資産形成にあたる投資的経費においては、小中学校体育館空調設備整備、子どもの遊び場整備、志比南地区の新たな活動拠点施設の新築、北島鮎大橋の消雪管布設替工事などにより増額としています。物件費においても、戸籍の振り仮名記載にともなう委託料、デジタル地域通貨を活用した健康推進事業、防災の手引き作成にともなう委託料などにより、増額としています。補助費等においては、病児保育施設を整備する民間事業者への補助金や自転車用ヘルメット購入経費への補助金の皆増がありましたが、福井坂井地区広域圏電算共同利用負担金や下水道事業負担金などの減により、全体では減額となっています。
■各会計 令和7年度当初予算額
◇一般会計
110億334万円
(前年度比 13.6%増)
福祉・医療、教育、道路整備などの基礎的な行政サービスを行うための会計です。行政の主な事業はこの予算によって進められています。
◇特別会計
41億3,274万円
(前年度比 0.4%増)
特定の事業を特定の収入で賄う会計のことで、収支を明確にするために、一般会計から独立したものとなっています。
◇公営企業会計
18億2,460万円
(前年度比 5.7%減)
民間企業と同様に、事業による収益によって運営している会計です。永平寺町では上水道事業と下水道事業があります。
※特集号内の予算額はすべて万円単位で表示しており、実際の予算額と異なる場合があります
問合せ:財政課
【電話】61-3933