くらし こんにちは 地域包括支援センターです

■認知症について学んだよ
10月4日(金)に今庄小学校(4年生対象)で、12月26日(木)に南条児童館で認知症キッズサポーター養成講座が実施されました。
日ごろから認知症の方に接する機会が多い看護師や介護施設職員の方を講師に迎え、普段の仕事について教えていただき、高齢者の方の特徴について学びました。また、「認知症」という病気について理解を深め、寸劇で高齢者や認知症の方への接し方を体験しました。講座終了後には、「高齢者の方には、ゆっくり、はっきり話すようにします」「認知症という病気についてもっと知りたいです」「お父さん、お母さんにも今日習ったことを伝えたいです」などの感想が聞かれました。

■認知症サポーター養成講座について
「認知症」といっても、いろいろなタイプがあり、出てくる症状もさまざまです。地域包括支援センターでは、認知症について学び、地域や職域で認知症の方やご家族を見守る「認知症サポーター」や「認知症キッズサポーター」の養成講座を実施しています。団体や集落での集まりなどに講師を派遣しています。ぜひご活用ください。

問合せ:
地域包括支援センター(保健福祉課内)【電話】0778-47-8009
社会福祉協議会地域包括支援センター(今庄福祉センター2階)【電話】0778-45-1170
〃河野支所(河野保健福祉センター1階)【電話】0778-48-2260