- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県南越前町
- 広報紙名 : 広報 南えちぜん 令和7年(2025年)3月号 No.243
■介護予防サポータースキルアップセミナーを開催しました‼
1月22日(水)に、介護予防サポーターを対象としたスキルアップセミナーを開催しました。
セミナーでは、役場防災安全室の職員から「防災の手引きに基づく防災講座」をテーマとした講義を受け、災害への備えや避難時の心得などについて学びました。その後、令和4年8月の大雨災害を振り返り、今後の防災対策について参加者同士でグループワークを行いました。参加者の中には、実際に被災した方もおり、その体験を通じて、日常の備えや地域のつながりの大切さを再認識していました。参加者からは、「災害への備えは、自分や家族だけではなく、地域や友人にも活かせそう」などの感想が聞かれ、学びや気づきの多い時間となりました。
■聞こえづらいな…から始める介護予防
最近「会話が聞こえづらいな…」と感じることはありませんか?聞こえづらさから、会話に参加することが億劫になると、人とのつながりが低下し、フレイル(虚弱)や認知症発症のリスクを高めます。聞こえづらさに不安のある方は、早めに耳鼻咽喉科へご相談ください。(※原因が加齢以外の場合もあり、治療でよくなることがあります。
▽聞こえのセルフチェックリスト
※ひとつでも当てはまる方は、お近くの耳鼻咽喉科にご相談ください。
・会話の際、聞き返すことがよくある。
・集会や会議など、数人での会話がうまく聞き取れない。
・聞き間違いが多い。
・話し声が大きいと言われる。
・相手の言ったことを推測で判断することがある。
・うしろから呼びかけられると気づかないことがある。
・車の接近に全く気がつかないことがある。
・テレビやラジオの音量が大きいとよく言われる。
・電子レンジの音やドアのチャイムが聞こえにくい。
(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会公式ホームページより)
問合せ:
地域包括支援センター(保健福祉課内)【電話】0778-47-8009
社会福祉協議会地域包括支援センター(今庄福祉センター2階)【電話】0778-45-1170
〃河野支所(河野保健福祉センター1階)【電話】0778-48-2260