広報 南えちぜん 令和7年(2025年)3月号 No.243

発行号の内容
-
くらし
新町長決まる
新町長決まる任期満了に伴う南越前町長選挙が、1月28日に告示され、無投票で仲倉典克氏が初当選を果たしました。 ▽仲倉町長の紹介・略歴 仲倉典克(桜町・57歳)平成15年から福井県議会議員を6期22年務め、第97代議長などを歴任。 令和7年2月13日、南越前町長就任。 ■就任のごあいさつ 伝えよう!地域の絆(きずな)と美しい故郷(ふるさと)を 南越前町長 仲倉 典克 このたびの南越前町長選挙におきま…
-
くらし
岩倉光弘町長 退任
■お疲れ様でした 岩倉光弘町長が2月12日をもって、2期8年間の任期を満了し、その職を退任しました。 岩倉町長は、昭和49年7月に南条町役場に入庁後、企画拠点整備課長、産業振興課長を歴任。合併後、商工観光課長、総務課長、副町長を歴任後、平成29年2月13日に町長に就任しました。 その間、「海と緑と歴史の恵みに抱かれて、出会いから活力の花ひらく町」を将来像として、まちづくりを推進し、北前船寄港地・船…
-
イベント
第20回南越前町まちづくり大会〔入場無料・申込不要〕
〜運動習慣ですこやかな心とカラダ〜 今回のまちづくり大会は、バレーボール男子日本代表元監督で、現在は福井工業大学で教授を務める中垣内祐一氏による基調講演などを行います。 ぜひ、ご来場ください。 日時:3月2日(日)午後1時30分〜午後4時(受付 午後1時〜) 場所:南越前文化会館大ホール 内容: [基調講演] 「競技指導の最前線〜男子バレーのケース〜」 福井工業大学スポーツ健康科学部教授 中垣内祐…
-
くらし
南越前町新ご当地グルメを3月15日(土)より販売開始します!
町の魅力を食分野から発信することを目的として、料理家栗原心平さんと開発した「新ご当地グルメ」の販売取扱を、3月15日(土)より町内飲食店にて開始します。新ご当地グルメは、栗原さんの考案レシピを再現したオリジナルメニューまたは店舗ごとにアレンジを加えたアレンジメニューで提供されますので、店舗それぞれの味をお楽しみください。 ◆越前ひつまぶし 越前海岸でとれる鯛の刺身を地元のだし醤油に漬けて、ごはんに…
-
くらし
令和7年度 交通災害共済加入申込受付中
福井県市町交通災害共済は、福井市を除く県内16市町が共同で行い、共済へ加入した方が万一交通事故にあった際に見舞金を支給する制度です。いざという時、あなたを守る交通災害共済に家族そろってのご加入をお勧めします。 共済掛金:一人年額500円(中途加入の場合も同額) ※加入は1人1口 対象となる事故:日本国内で自動車、自転車、路面電車などの運行に伴う接触、衝突、転落、そのほかの事故による人の死傷 共済期…
-
くらし
避難行動要支援者名簿の更新・登録について
町では、災害が起きた時に自分で避難することが難しく、避難するために特に支援を必要とする方を「避難行動要支援者」として名簿に登録しています。 年に一度、登録内容の確認を行っていますので、皆さまのご協力をお願いします。 ◆登録の対象となる方 次の方のうち、自力で避難することが難しいと思われる方 ・65歳以上のひとり暮らし高齢者の方 ・75歳以上の高齢者のみ世帯の方 ・要介護3以上の認定を受けている要介…
-
くらし
奨学金返還費用の一部を補助します
〜定住化促進奨学金返還サポート事業〜 町では、町内への定住促進を図るため、大学等を卒業後、町内に定住する意思を持った方に対し、奨学金返還費用の一部を補助しています。 対象者:(次のいずれかの方) ・大学等を卒業後、町内に居住し、奨学金を返還している方 ・大学等を卒業予定で、卒業後、町内に居住し、奨学金を返還する予定の方 補助内容: ・毎年の奨学金返還費用の3分の1(上限5万円/年) ※補助を受ける…
-
くらし
まちの話題 山海里(さんかいり)
■一年の無火災を祈念 令和7年南越前町消防出初式 1月13日(月) 南越前文化会館およびウォーターランド南条イベント広場で、令和7年南越前町消防出初式が行われました。 消防職・団員が火災のない一年を願って、勇ましい分列行進や色とりどりの一斉放水を行い、士気を高めていました。 ■原子力災害に備えて クリーンエアシェルター体験 1月14日(火) 河野小学校の児童を対象にクリーンエアシェルター体験が行わ…
-
くらし
第47回全国ジュニア英語スピーチコンテストで優秀賞を受賞‼
■受賞おめでとうございます 令和6年12月22日(日)にオンラインで開催の第47回全国ジュニア英語スピーチコンテストファイナル(一般財団法人日本LL教育センター主催)に出場した三井心乃華さん(南条小学校4年)が、Masters Divisionオリジナル英作文部門で、優秀賞を受賞しました。 このコンテストは、全国各地から約1,800名の小中学生がファーストステージに参加し、その中の20名がファイナ…
-
くらし
軽自動車等の名義変更・抹消の手続きは確実に!!
軽自動車税は、毎年4月1日現在で軽自動車等を所有している方に課税されます。 軽自動車等の廃車や譲渡、住所・氏名の変更を行った場合には、下表の申告先へ申告してください。手続きがお済みでない場合、軽自動車税が課税され続けてしまいますのでご注意ください(使用していないものについても同様)。 また、トラクターやコンバインなどの農耕車も、道路を走行する・しないに関わらず、「小型特殊自動車」として軽自動車税の…
-
くらし
お知らせ-暮らし
■コンビニ交付 証明書交付手数料変更 現在、マイナンバーカードを使ったコンビニ等での証明書交付手数料を150円減額していますが、3月31日(月)で終了します。 4月1日(火)からは、役場窓口での交付手数料と同額になります。 問合せ:町民税務課 【電話】0778-47-8015 ■療育手帳をお持ちの方の通所などにかかる費用の一部を助成します 在宅で療育手帳をお持ちの方が、知的障がい児(者)関係施設な…
-
くらし
お知らせ-募集
■町営住宅入居者募集 《随時募集》 ●公営住宅 入居者資格: ・住宅に困窮している低額所得者 ・税金および公共料金の滞納が無い方 ○大鶴目住宅2号棟(2戸)104・201号室(3DK) 住所:南越前町今庄89-5 家賃:15,200円〜22,600円 ○甲楽城公営住宅(3戸)102・201・302号室(3DK) 住所:南越前町甲楽城7-31-1 家賃:15,600〜23,200円 ●定住化促進住宅…
-
くらし
旧優生保護法補償金等の請求を開始しています
旧優生保護法に基づく不妊手術・人工妊娠中絶等を受けた方に対して、国が補償金等を支給します。 請求受付開始:令和7年1月17日〜 請求期限:令和12年1月16日 請求手続きなどの詳細は、福井県ホームページをご覧ください。 問合せ: 福井県こども未来課【電話】0776-20-0286 丹南健康福祉センター【電話】0778-22-4135
-
子育て
制度改正による児童手当の手続きがお済みでない方へ
令和6年10月の制度改正による児童手当の手続きがお済みでない方はお早めに申請をお願いします。 対象となる可能性がある方には、令和6年9月に勧奨通知を送付しています。 南越前町に住所を登録していない高校生年代のお子さんがいる方へは勧奨通知を送付していませんので、今一度、申請漏れがないかご確認ください。 ◆次のいずれかに該当する方は申請が必要です。 ・高校生年代のお子さんのみを養育している方 ・所得制…
-
くらし
南越前町地域おこし協力隊news
こんにちは!地域おこし協力隊の古田です。まだまだ寒い日が続いていますが、皆さまは元気でお過ごしでしょうか。 私の方は1月から、県内自治体への移住政策ヒアリングを始めました。現在、県全体で移住を促進しており、それぞれの自治体が特徴ある取り組みを行っています。このヒアリングは、実際に自治体へ赴いてお話を伺い、目で見て移住政策を勉強させていただくというものです。 先日、大野市と勝山市にお話を伺ったところ…
-
健康
知っていますか? 受動喫煙のリスク
ほかの人が喫煙して発生したタバコの煙を吸ってしまうことを「受動喫煙」といいます。タバコの煙にはさまざまな有害物質が含まれ、脳卒中やがん、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などを引き起こす原因となり、喫煙者本人だけでなく、周囲の人にも多大な健康影響をもたらします。自分や周囲の人の健康を守るため、受動喫煙のリスクを知り、禁煙をはじめましょう! 受動喫煙による 周囲への健康影響:脳卒中、虚血性心疾患、肺がん、…
-
くらし
こんにちは 地域包括支援センターです
■介護予防サポータースキルアップセミナーを開催しました‼ 1月22日(水)に、介護予防サポーターを対象としたスキルアップセミナーを開催しました。 セミナーでは、役場防災安全室の職員から「防災の手引きに基づく防災講座」をテーマとした講義を受け、災害への備えや避難時の心得などについて学びました。その後、令和4年8月の大雨災害を振り返り、今後の防災対策について参加者同士でグループワークを行いました。参加…
-
子育て
子ども医療費助成制度のお知らせ
町では、18歳年度末までのお子さまにかかった医療費のうち、保険診療による自己負担額等を助成しています。 窓口無料化方式のため、お手続きの必要はありませんが、次の場合、自己負担額の医療費をお支払いした後、申請が必要です。 ・医療機関等で子ども医療費受給者証を提示しなかった場合 ・福井県外の医療機関等を受診した場合 ・窓口無料化に対応していない福井県内の医療機関等を受診した場合 ・医師の診断に基づき、…
-
スポーツ
ウォーターランド通信
■第51回JSCA新年フェスティバル水泳競技大会 開催日:1月12日(日) 会場:金沢プール ※結果は本紙をご覧ください。 ■ベビースイミング教室体験随時受付中! 対象:生後6か月〜未就学児の親子 日時:毎週水曜日 午前10時10分〜午前10時50 受講料:ベビーチケット5枚綴り(3,500円)を購入し、1回受講ごとに1枚ご利用ください。 持ち物:水着、水遊び用パンツ、スイミングキャップ、タオル …
-
くらし
年金のお知らせ
■国民年金保険料学生納付特例制度のご案内 学生納付特例制度は、学生の方が、申請により保険料の納付が猶予される制度です。この制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけでなく、万一の事故などにより障害を負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。 対象となる方大学:(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(学校教育法で規定されている修業年限が1年以上の課程)に…
- 1/2
- 1
- 2