健康 高齢者用肺炎球菌予防接種について

令和6年度から、満65歳の方のみが定期予防接種の対象となっています。
令和6年3月31日で、経過措置対象者(70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・100歳の方)への定期接種は終了しました。

対象者:65歳の方
※60歳~64歳の次の方は対象になります。
・心臓や腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活を極度に制限される方
・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方

予診票兼接種券の届く時期:65歳になる月の初旬ごろ
※60歳~64歳の対象者の方には接種券を送付しませんので、接種を希望される場合は保健福祉課へご連絡ください。

接種券の有効期間:65歳の誕生日前日~66歳の誕生日前日

持ち物:
・予診票兼接種券(紫色)
・加入医療保険がわかるもの
・自己負担金4,000円

実施場所:町内の医療機関または福井県内の指定医療機関

注意事項:過去に高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)を接種された方は、対象となりません。

●健康被害救済制度
極めてまれに、予防接種を受けた方に重い健康被害が生じることがあります。予防接種法に基づく予防接種によって健康被害が生じた方を救済するため、予防接種法に基づく予防接種救済制度が設けられています。申請に必要な手続きなどについては、保健福祉課にご相談ください。

各予防接種の詳細については、町ホームページをご覧ください

問合せ:保健福祉課
【電話】0778-47-8007