- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県越前町
- 広報紙名 : 広報えちぜん 令和7年7月号
■越前陶芸村文化交流会館 イベント情報
◇陶の涼感~越前焼の灯りとり2025~
優しく心にともしびを灯すような「灯りとり」。越前焼窯元が作った灯りとりと、夏を彩る風鈴や蚊取りが涼感を誘う展示販売会。灯りとりの大小さまざまな穴からごぼれるひかりを見つめていると、喧騒を離れ、ふわりと心が解き放たれ自分時間を漂うよう。玄関や寝室に癒しはいかがですか?
日時:開催中〜7月27日(日)
場所:越前陶芸村文化交流会館ロビー
時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
料金:入館無料
◇第3回陶灯展-TOUBI-
全国から公募し、一般投票で選ばれた「大賞」をはじめ、各賞受賞作品等を展示。また、地元越前町内の保育園児や小学1・2年生児童の思いが詰まった七夕短冊が6mの竹笹に揺れる幻想的な空間の中でお楽しみいただけます。会場には、「天までとどけ!」願い事コーナーも設置していますので、あなたの願い事を結びにお越しください。
日時:開催中〜7月13日(日)
場所:越前陶芸村文化交流会館
時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
料金:観覧無料
問合せ先:越前陶芸村文化交流会館
【電話】32‒3200
■越前焼の館 イベント情報
◇わたしのいちおし展
期間:7月18日(金)〜9月15日(月祝)
時間:
・平日 午前10時〜午後4時
・土日祝 午前9時〜午後5時
場所:越前焼の館
料金:観覧無料
今回は国成窯(前田義郎・和伸)豊彩窯(吉田豊一・雄貴)風来窯(大屋光夫・宇一郎)この3窯元は親子2代にわたり作陶しています。個性あふれる作品をお手に取ってご覧ください。
問合せ先:越前焼の館
【電話】32‒2199
■福井県陶芸館・古窯博物館 イベント情報
◇山月窯 村田紀之 陶展
ほとんどの作品を蹴ろくろで手掛ける村田氏の個展を初開催。粉引きの鉢やカップなどのうつわを中心にオブジェも展示します。
─────挨拶文─────
陶芸を始めて30年。たぶん何も変わってないと思う。新しくやって来る一日を新品の時として受け止めるだけだ。
日時:7月5日(土)~27日(日)
場所:福井県陶芸館越前焼セレクトショップClays
時間:午前9時~午後5時(最終入館午後4時30分)
料金:無料
◇夏の越前焼体験ーきょうりゅうプレートー
粘土の板をカットして、恐竜の形のお皿を作ろう!カッコいい恐竜、かわいい恐竜、いろんな型から選べるよ。手作りのお皿で食べれば、ごはんのおいしさもティラノ級!
期間:7月19日(土)~8月31日(日)
時間:午前9時30分~/午前10時30分~午後1時30分~/午後2時30分~
所要時間:約60分
場所:福井県陶芸館陶芸教室
定員:各回12人 ※事前申込優先
料金:2,000円
申込方法:QRコード(本紙参照)または電話にてお申込みください。
※お渡し日は約40日後、配送の場合は別途料金がかかります。
問合せ先:福井県陶芸館
【電話】32‒2174
◎福井県陶芸館・越前古窯博物館
【電話】32‒2174
開館時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:月曜(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
◎越前陶芸村文化交流会館
【電話】32‒3200
開館時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:月曜(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
◎越前焼の館
【電話】32‒2199
開館時間:
・平日 10:00~16:00
・土日祝 9:00~17:00
休館日:年末年始のみ