広報えちぜん 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]わたしたちのまちの予算 ■6月補正額は全会計合せて、3億5千万円 当初予算は新規事業を計上しない「骨格予算」であったため、令和7年度6月補正予算は、新規事業を追加した「肉付け予算」としています。 ◆予算規模 (注)6月補正予算が無い会計はその他会計としています。 ◇越前さん家の家計簿 ここでは、越前町一般会計(6月補正予算までの総額)を、1000分の1で置換えて、家計簿のように表しています。 ◆主な事業 ー快適で安全に住...
-
子育て
[特集]地域とともに歩んだ151年~常磐小学校~ 令和7年3月23日に閉校式が行われ、たくさんの人の思い出とともに長い歴史に幕を下ろしました。 学校の伝統、児童や卒業生の思いは、再編した朝日小学校に受け継がれていきます。 ■閉校式典 [学校の沿革] 明治7年 上戸専光寺内に小学校創立 10年 里仁小学校と称し、茱原区で開校 26年 常磐尋常小学校に改称 大正12年 常磐尋常高等小学校に改称 昭和16年 常磐村立国民学校に改称 22年 常磐村立常磐...
-
くらし
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー ■越前町副町長の選任について 5月19日の臨時議会で次の人が新たな副町長に選任されました。 ・水島博之氏(越前町織田) 任期:令和7年5月19日~令和11年5月18日 ■マレーシア農業・食料安全保障大臣が町を訪れました 6月4日、マレーシア農業・食料安全保障省のモハマド・ビン・サブ大臣が町を訪れ、今後の交流や協力に向けた前向きな意見が交わされました。また、宮崎地区で農業現地視察を行い、最新のGPS...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 選挙は、私たちの意見を政治に反映させるための大切な手段であり、最も重要な権利のひとつです。必ず投票しましょう。 投票日に投票に行けない人は、期日前投票や不在者投票をご利用ください。 選挙の期日や期日前投票の期間については、町ホームページまたは公示日以降に郵送する投票所入場券でご確認ください。 選挙期日:令和7年7月20日(日) 投票方法:参議院議員通常選挙は、各都道府県単位で行う「選挙区選挙」と、...
-
くらし
国民健康保険および後期高齢者医療保険に加入中の皆様へ お手元の健康保険証の有効期限をご確認ください。 7月31日以降順次、健康保険証は使えなくなります。 マイナ保険証か資格確認書で医療機関・薬局にて受付をしてください。 ■マイナ保険証の利用をご希望の人 ◇利用登録済みの場合 そのまま医療機関などでご利用ください。 ◇未登録の場合 医療機関などにある顔認証付きカードリーダーで利用登録ができます。 ※マイナポータルなどでも登録できます。 [資格情報のお知...
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(1) ■『部活動の地域移行』を進めています 子どもたちが将来に渡り、スポーツ・文化芸術活動に継続して親しむ機会を確保するため、中学校の部活動を、『学校の活動』から『地域の活動』に移行する動きが全国的に進められています。 町では、令和5年度より検討委員会を設置して検討に入り、国が示す「地域の子どもたちは、学校を含めた地域で育てる」という意識のもと、地域の実情を加味しながら、まずは、休日の活動から地域に移行...
-
くらし
令和7年度後期高齢者医療制度に関するお知らせ 後期高齢者医療制度の見直しが行われ、令和7年度の保険料率は据え置くことが決定されました。 また、令和7年度保険料の均等割額の軽減特例が見直されました。 ◆保険料の計算方法 ◆保険料の軽減 (令和7年度より29.5万円⇒30.5万円、54.5万円⇒56万円に変更になりました。) *「給与所得者数」とは、同じ世帯にいる公的年金等収入が65歳未満の人は60万円、65歳以上の人は125万円又は給与収入が5...
-
イベント
嶺北7市町・ふくい嶺北成年後見センター普及啓発イベント ■成年後見制度講演会・相談会 日時:8月9日(土)午後1時30分~4時15分 受付開始 午後1時 会場:越前町生涯学習センターカメリアホール(越前町内郡13-19-3) 申込方法:QRコード(本紙参照)または電話でお申込みください。 申込締切:7月25日(金) ◇第1部 講演会 午後1時30分~午後2時30分 「今日からできる老後の備え」 講師紹介 高田義紀氏(見守り和尚浄土真宗本願寺派明厳寺第二...
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(2) ■成年後見出張相談会を開きます 「成年後見」は認知症や障がいなどで判断する力が不十分になった人の財産管理や生活をサポートする制度です。 ・子どもや頼りにできる身内がいなくて老後が不安 ・自分で財産管理をすることが難しくなった親族がいる ・障がいのある子どもがいて、親が年老いたり亡くなった後のことが心配など、 後見制度に詳しい相談員が対応します。 日時:8月6日(水)午後1時30分~3時30分 ※相...
-
イベント
令和8年越前町はたちのつどい 20歳の門出の祝福と将来の幸福を祈念してはたちのつどいを開きます。 日時:令和8年1月11日(日) ・受付 午前10時30分〜 ・式典 午前11時〜 場所:越前陶芸村文化交流会館 対象者:平成17年4月2日〜18年4月1日生まれで下記に該当する人 ・町内に住民登録がある人 ・町内の中学校を卒業した人 案内通知の発送:11月下旬に発送します。 ※転出した人には、中学校在籍時の住所に発送しますが、転出...
-
その他
町からのお知らせーえちぜんInformationー(3) ■「越前蟹と水仙の文学コンクール」作品募集 「越前がに」と「越前水仙」、「越前海岸」を題材とした詩・俳句を募集します。なお、詩については「かがやき」をテーマとします。 ふるさとを離れて暮らしているご家族やご友人にもぜひご紹介ください。 ◆応募規定・方法 ◇詩部門 ・応募は一人1編までとします。 ・A4判400字詰め原稿用紙40行以内。 ・題名と氏名(行数には含まない)を忘れずに書いてください。 ・...
-
くらし
地域おこし協力隊吉田隊員の地域×オリーブ!act.19 ~オリーブのフレッシュリース作り~ 鯖江市にあるFlower.Libertyさんとコラボし、オリーブリースのワークショップを行いました。 オリーブの香りに満たされた空間の中で、濃淡の緑色が特徴のオリーブの葉を使い、素敵なリースを作成しました。 参加者の中には、半リースにして松ぼっくりをつけたり、全リースにしてリボンをつけたりなど個性豊かな作品がたくさん出来上がりました。 初めての試みでしたが、参加...
-
くらし
消防署からのお知らせ ■越前消防団 越前地区第6分団 福井県消防操法大会出場! 第74回福井県消防操法大会に越前消防団の代表として、越前地区第6分団が「小型ポンプの部」に出場します。 ◇第74回福井県消防操法大会 日時:7月19日(土)午前8時30分〜 場所:福井県消防学校(福井市大畑町97-21-3) 選手紹介:本紙またはPDF版を参照 [西村分団長のことば] 団員一丸となり、越前消防団代表として誇りと名誉を懸け全力...
-
しごと
令和7年度入札結果一覧 令和7年度 入札結果一覧 5月16日~6月10日
-
イベント
越前みなと大花火2025~軌跡を紡ぐ未来~いざ開宴! 7月19日(土)に道口はまひるがお公園で約1万発の花火が日本海の夜空を輝かせます。 今年も越前漁港(厨漁港内)を有料駐車場とし、事前にチケットを購入された人の駐車場となります。 図1の(E)有料駐車場への入場時にはQRコードを提示ください。有料観覧席をご購入いただいた人は、本部テントでQRコードを提示し、ご着席ください。席は実行委員会が指定する場所となります。 また、有料観覧席へのペットの同伴はご...
-
イベント
第50回あさひまつり ■7月26日土曜日 ーイベントスケジュールー 13:00~ 子ども向けイベント「バトルスプラッシュ」 17:10~ オープニング 17:15~ 鯖江・丹生消防音楽隊演奏 17:50~ オープニングアトラクション 18:50~ 輪踊り(参加者には豪華景品が当たるチャンス!) 19:30~ あんどん山車巡行 21:00~ 打上花火 12:00~21:30 ふれあい横丁 ◎有料観覧席 今年も有料観覧席を...
-
イベント
マリンバコンサート“えちぜんマリンバ合衆国” マリンバコンサート“えちぜんマリンバ合衆国“を開きます。 1部は、5組の愛好者団体が、2部は、2組のゲストが演奏します。 マリンバの美しい音色と心地よい演奏をお楽しみください。 日時:8月3日(日)午後1時30分 開演会場:越前町生涯学習センターカメリアホール ※入場無料 出演: [1部(愛好者)] FUNマレッツ まりんば好きっぷ レレ・マーリー まりんばみゅーじっくぱーてぃー! ブリランテ [...
-
講座
生涯学習センターだより ■夏休み自由研究応援講座 手回し発電などの実験やLEDランタン作りをして、発電の仕組みを楽しく知りましょう! 夏休みの自由研究や工作に活かしてみませんか? 日時:7月23日(水) 〈午前の部〉午前10時~11時30分 〈午後の部〉午後1時30分~3時 場所:越前町生涯学習センター2階視聴覚室 対象:小学生(親子で参加もできます) 定員:各回10人 受講料:無料 持ち物:筆記用具、500mlのペット...
-
イベント
プラントピア 夏休みイベント プラントピアで夏休みの自由研究をしよう! ■植物標本作り教室 植物の探し方、採取方法、押し葉標本の作り方、まとめ方を教えます。 日時:7月20日(日)午前9時~午後3時 内容:古墳公園で植物採集後、植物館で標本作り 定員:30人(要申込) 参加費:220円(保険料、材料代として)※入園料別 持ち物:剪定はさみ、根堀りか丈夫なスコップ、新聞紙2日分、ビニール袋(ゴミ袋大で厚手)、筆記用具 申込み:電...
-
イベント
みやざきコミセン夏まつり 日時:8月9日(土)午後5時~8時(雨天時・屋内開催) 場所:宮崎コミュニティセンター駐車場 内容:各種バザー(飲食・ゲーム等)ステージ発表盆踊りほか ※来場者先着1000名に宮崎小学校児デザインのうちわプレゼント 問合せ先:宮崎地域コミュニティ事務局 【電話】32‒7710
- 1/2
- 1
- 2