くらし 暮らしの情報(1)

■4月6日(日)~15日(火)は春の全国交通安全運動
10日間、県下一斉に行われ、4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。一人一人が交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を習慣づけましょう。

問合せ:市民部総務課
【電話】237・5303

■甲府駅周辺の道路や公共施設では路上喫煙禁止です
「甲府市環境保全条例」に基づき、甲府駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定しています。人通りの多い場所での歩きタバコによる通行人のやけどの危険性、吸殻のポイ捨てによってまちの美観が損なわれることがないように喫煙を禁止しています。従来のタバコに加え、加熱式タバコも禁止です。ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:ごみ収集課
【電話】241・4313

■2020年4月1日以前から営業の飲食店の方へ
店内で喫煙可にするには届け出を
店内の一部または全部を喫煙可能とするためには、要件の全てに該当することと、地域保健課(保健所)への届出および指定された標識の掲示等が必要です。届出や標識の掲示がない等の場合は、罰則が課せられることがあります。届出や標識等がまだの場合は、早急にご対応ください。
その他の施設では、届出は不要ですが、国の基準に沿った喫煙専用室の設置や標識の掲示等が必要です。
[要件]
(1)2020年4月1日現在、既に営業している
(2)客席面積100平方メートル以下
(3)資本金または出資の総額5千万円以下

問合せ:地域保健課
【電話】237・2505

■「世界自閉症啓発デー」および「発達障害啓発週間」
スローガン「みんなたいせつ つながるえがお」
4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」で、4月2~8日は「発達障害啓発週間」です。発達障がいのある方への関心を高め、理解し、障がいの有無に関わらず互いに尊重し合えるまちづくりに向け、ご理解とご支援をお願いします。

問合せ:
障がい福祉課【電話】237・5240
県子ども福祉課【電話】223・1457

■「市高齢者見守りネットワーク事業」協力事業者と協定を締結
対象:市では、民間事業者による日常業務範囲内における高齢者の異変の早期発見や行方不明者の発見など、高齢者の見守り体制についての取り組みを行っています。このたび、第13回の協定調印式を行い、新たに4事業者と協定を締結しました。
協定締結事業者:武山工業株式会社様、宏和建設株式会社様、株式会社双成化建様、株式会社クボカワ様

問合せ:長寿介護課
【電話】237・5613

■特設人権相談所
相談内容:いじめ、近隣トラブル、困りごとなど人権に関する悩み相談
日時:4月23日(水)午後1時30分~3時30分
会場:遊亀公民館研修室(リッチダイヤモンド総合市民会館2階)

問合せ:
人権男女参画課【電話】237・5120
全国共通人権相談ダイヤル【電話】0570・003・110

■空き家相談小冊子を配布しています
空き家のさまざまなお悩みをお聞きする空き家相談窓口では、空き家について考えるきっかけのために、空き家相談小冊子を配布しています。空き家の売却や解体、管理などお悩みの方は、ぜひ一度手に取ってご確認ください。

問合せ:空き家対策課
【電話】237・5350