くらし [特集]甲府市消防団 いのちを守る まちを守る(1)

市民の安全・安心を守る重要な使命をもつ消防団。普段は別の仕事をしながら、災害時にはかけつけ、常備消防と連携して消火活動や救助活動を行っています。いちばん身近で、私たちの暮らしを支えてくれている消防団にご注目ください。

■甲府市消防団は
市内総面積212.47Km2(うち山林面積80%以上)を32分団※で守っています。各地区の自主防災組織とともに災害対応や救難救護などに取り組んでいます。
※富士川、琢美、相生、新紺屋、穴切、湯田、春日、伊勢、朝日、里垣、相川、国母、貢川、千塚、池田、山城、玉諸、甲運、千代田、能泉、宮本、大里、東、北新、羽黒、右左口、滝川、下向山、白井、上曽根、下曽根、上九一色の各分団

■消防団の年間活動
各分団ごと1年を通して器具・水利点検やお祭りなどイベントの警備、地域の巡回、啓発活動などを行っています。

◇1月 甲府市消防出初式
消防車両による分列行進、市消防記念会による木遣りやはしご乗りの妙技披露、全分団による一斉放水など

◇6月 甲府市消防団員消防操法大会
市消防全団が集結して開催される大会。小型ポンプ操法とポンプ車操法の2種目に分けて、スピードや正確さなど操作技術を競う。各分団で、チームワークを磨いて当日にのぞむ

◇8月 小江戸甲府の夏祭りでの警備

◇9月 甲府市総合防災訓練
大規模な自然災害に備えた訓練。消防団員は地域住民の避難誘導、救出救護訓練、火災防ぎょ訓練を実施

◇10月 甲府大好きまつりでの啓発活動

◇11月 秋の火災予防運動の街頭啓発
火災が発生しやすい時季に毎年実施している予防運動。地域住民への防火意識の啓発、パトロールなどを行う

◇12月 安全管理セミナー研修

■団員募集中
あなたも一緒に甲府のまちを守りませんか
募集対象:18歳以上で市内在住・在勤または在学の方

◇消防団になると
身分:特別職の地方公務員 本業(仕事や学業)をしながらの活動
報酬:年額報酬、出場手当の支給
公務災害補償:活動中負傷した場合の補償
被服等の給貸与:活動に必要な活動服を支給
退職報奨金:5年以上消防団活動を行った方へ退団時に支給
表彰:功労功績のあった場合に表彰

10分団に24人の女性消防団員が在籍しています(2025年7月末現在)。
「女性の参加も増えるとうれしいな♥」

◇本人や家族に優遇制度あり‼ 消防団員サポート店
消防団員を地域ぐるみで応援し消防団活動への理解・入団促進を図るため、賛同する事業所や店舗などの協力で団員やその家族を対象に割引サービスを提供していただく制度です。

新規登録していただけるお店も募集中‼

■消防団の“今”をお届け
消防団インスタグラム
お手持ちのスマートフォンからも消防団の活動内容を写真などでご覧いただけます。
[Instagram]…[公式]甲府市消防団(@kofushi_syouboudan)

■消防団員の声
消防団は、会社員や自営業、学生など、市民の皆さんの有志によって構成されています。現在、18歳から83歳まで全消防団合わせて991人が所属しています(2025年7月末現在)

◇入団19年目 相川分団/青木一巳(建築業)
仲間は多いほどいい
地元の河川清掃時に誘われて入団し、19年目になります。嫁は「間違ったことはしてないから、行ってきな!」と理解してくれています。魅力は、世代間の垣根を越えて仲間が増えること。助け合えるのが1人なのか100人なのか?チーム内では「歳も仕事も関係ないじゃん!を共有しよう」といつも話しています。

◇入団12年目 上曽根分団/渡辺拓斗(会社員)
存在意義を確信して
先日の大規模山林火災では平日にも関わらず、市内各地から多くの消防団員が集まり、懸命に被害拡大を防ぎました。その際、消防団という組織の重要性を改めて強く感じました。大規模災害がいつ起こってもおかしくない今、私たち一人一人が主役となり被害軽減に努められるよう、一緒に取り組んでいきましょう。

◇入団3年目 池田分団/堀内 卓(大学生)
誰かの力になれるなら
父の所属する団に「お前も入るか」と言われて入団しました。幼少期から父の姿を間近に見てきて、自分が何か役に立てるならと思い決意しました。6月下旬の消防操法大会に向け多くの団員が熱意をもって日々練習しています。経験を積み重ね、チームの中で役を全うできるよう心がけています。

◇入団3年目 大里分団/松村舞子(建設業)
自分が成長できる
大里分団の女性団員第1号として温かく迎えてくださった皆さんに感謝しています。消防団は訓練や行事を通じて自分も成長できる場所。仲間と協力しながら自分が住むまちに貢献し、かけがえのない経験が得られます。年齢や立場もさまざまですからお互いを思いやる気持ちと連携が何よりも重要だと思います。

問合せ:消防本部人事課
【電話】055-222-4119