くらし Focus 今月の焦点

■従来の被保険者証が「資格確認書」に変わります 国民健康保険、後期高齢者医療保険に関するお知らせ
(1)「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します
8月1日から有効の「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を、7月中に特定記録郵便で郵送します。
古い被保険者証等は、内容が読み取られないよう注意して破棄してください。
後期高齢者医療保険に加入している方は全員に「資格確認証」が郵送されます。
国民健康保険に加入している方は、市で6月上旬までに把握したマイナ保険証の利用登録状況によって、次のように送付物が異なります。
・マイナ保険証の利用登録をしていない方
令和8年7月31日まで有効の「資格確認書」を郵送します。
・マイナ保険証の利用登録をしている方
有効期限のない「資格情報のお知らせ」を郵送します。
※「資格情報のお知らせ」は、記載事項の変更や紛失等の場合を除き、再交付はしませんので大切に保管してください。

(2)国民健康保険税・後期高齢者医療保険料のお知らせを7月中旬に郵送します
国民健康保険は世帯主宛(※)、後期高齢者医療保険は加入者宛にお知らせをお送りします。
令和7年度の国保税額、後期保険料額が記載されています。
郵便が届きましたら必ず中身をご確認ください。
※納税義務者は世帯主と定められているため、世帯主が国保に加入していなくても、世帯主宛に郵送されます。

▽令和7年度の主な変更点
・国保税、後期保険料の算定方法
・一定の所得以下の方などの軽減制度の判定基準(※軽減制度は申請不要です)
※マイナ保険証とは、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードのことです。

問合せ:
国保年金課【電話】282-7248
山梨県後期高齢者医療広域連合【電話】055-236-5671