広報南アルプス 令和7年7月号 No.268

発行号の内容
-
子育て
[巻頭特集]南アルプス市「こども応援部」新設 〜すべてのこどもと家庭に、途切れのない支援を届けるために〜 令和7年4月、南アルプス市は、国が提唱する「こどもまんなか社会」の実現に向けて「こども応援部」を新設しました。 ■新設の目的 こどもを社会の中心に据える支援体制 これまでは、妊娠期・乳幼児期・学齢期といったこどものライフステージごとに支援の窓口が分かれていたため、「どこに相談すればよいか分からない」「必要な支援にたどり着けない」といった声...
-
くらし
Focus 今月の焦点 ■従来の被保険者証が「資格確認書」に変わります 国民健康保険、後期高齢者医療保険に関するお知らせ (1)「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します 8月1日から有効の「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を、7月中に特定記録郵便で郵送します。 古い被保険者証等は、内容が読み取られないよう注意して破棄してください。 後期高齢者医療保険に加入している方は全員に「資格確認証」が郵送されま...
-
くらし
Close Up(1) ■お忘れなく!南アルプス元気券 利用期限は7月31日(木)まで 利用期限が過ぎた元気券はお使いいただけませんので、期限内にご利用ください。 問合せ:元気券専用ダイヤル 【電話】282-2290 (受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00土、日、祝日を除く) ■ROUTE 日本海-太平洋パートナー都市・新潟県上越市からのお知らせ マゼランペンギンの飼育数日本一を誇る「上越市立水族博物館...
-
くらし
Close Up(2) ■母子父子寡婦福祉資金のご案内 県では、母子・父子・寡婦家庭のお子さんの大学や高校等に入進学する際に必要な資金の貸付を行っています。 ▽貸付限度額の例 公立高校で自宅通学の場合 ・就学支度資金 15万円 ・修学資金月額 2万7千円 ※私立学校の入進学は、貸付限度額が異なります。また、貸付には審査があります。詳細は県福祉課までご相談ください。 問合せ:山梨県中北保健福祉事務所 福祉課 【電話】055...
-
くらし
Minami-alps City Topics ■5月3日(土)高尾穂見神社 高尾穂見神社 春季例大祭 高尾地区の穂見神社で春季例大祭が執り行われました。江戸時代から続く歴史あるこの祭りでは、春と秋の年2回、五穀豊穣、商売繁盛が祈願されます。市無形民俗文化財に指定されている「太太神楽(だいだいかぐら)」が始まると、厳かな空気の中、参拝に訪れた方々はその光景に目を奪われていました。 ■5月3日(土)滝沢川公園 滝沢川あやめ祭り 「なつかしいが広が...
-
健康
健康としあわせ Health and Happiness ■地域支えあい協議体って? ●地域支えあい協議体とは 「高齢になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らしたい」と、誰もが願うそんな地域をつくるため、地域の課題や支えあいの仕組みづくりについて話し合い、解決に向けて協議、実践していくのが「地域支えあい協議体」です。 協議体のスローガンは、「できる人ができることをできる時に」。 無理せず楽しく活動することが目標です。 ●協議体を少しだけ紹介! 市内には主...
-
文化
ふるさとの誇り216 ○(まる)博レポート ■おでいにっちゃんは古墳の上に 市之瀬台地の先端、見晴らしの良い丘に「おでいにっちゃん」は坐っています。ここは上宮地地区で、伝嗣院の現在の境内から南東へ150m程離れた旧寺領内の地にあたり、今はほとんど使われていないかつての参道に面しています。 地元では「おでいにっちゃん」と呼ばれ親しまれているお像ですが、手の結び(印)から大日如来像であることがわかります。おそらく「大日様」を丁寧に呼ぶのに上に「...
-
子育て
南アルプス市子育てサポート情報 ●南アルプス市こども計画 南アルプス市では、こどもや若者が健やかに成長し、自分らしく生きることができるまちを目指し、「南アルプス市こども計画」を策定しました。 すべてのこどもたちが笑顔で暮らせる社会の実現に向けて、関係機関や地域の皆さまと連携しながら、着実に施策を推進していきます。 基本理念:「こどもまんなか、夢や希望が描けるまち」の実現 計画の基本的視点: ・こどもの視点 こどもや若者の意見を尊...
-
くらし
障がい福祉コーナー 障がい福祉に関わるさまざまな情報をお届けします! ■今回は…知っていますか?ヘルプマークとヘルプカード 店舗などで「赤地に白の十字とハート」のマークやカードを身につけている人を見かけたことはありませんか?それは、さまざまな配慮を必要とする人が使う「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」です。 ・ヘルプマーク 赤地に白の十字とハートのマークです。カバンなどに付けて使われています。 内部障害や妊娠初期など、...
-
文化
美術館だより ■現代フランス・ナイーブ派絵画展 ファンタジーでメルヘンな仲間たち 期間:7月19日(土)~9月15日(月・祝) ナイーブ派の絵とは、19世紀から20世紀にかけて、画家を職業とせず、専門的な美術教育を受けたことのない作家により制作された、素朴さや独創性が際立つ作品です。 ナイーブ派絵画の元祖と言われるアンリ・ルソーは、自分の楽しみのために、独学で絵画を描き始めました。自分の描きたいものを見失わず、...
-
くらし
図書館だより ●8月 事前申し込み制 おはなし会0.1.2. 対象:0歳~2歳までの乳幼児と保護者・妊婦の方 10:30~ 1日(金)白根桃源図書館 5日(火)中央図書館 6日(水)わかくさ図書館 12日(火)八田ふれあい図書館 14日(木)甲西図書館 15日(金)白根桃源図書館 20日(水)わかくさ図書館 26日(火)八田ふれあい図書館 28日(木)甲西図書館 定員:5組15名 申込:先着順 希望する各図書館...
-
くらし
広報紙の配布・配信について 広報紙は、市の施設のほか、郵便局、JA南アルプス市各支所、コンビニエンスストア等で配布しています。また、ホームページやアプリからはPDF版をご覧いただけます。
-
くらし
うさなべちゃんのレシピ No.15 ■豚肉ソテーのすももソース(特産品のすももジャムを使って) ▽材料 2人分 豚ロース肉ソテー用 2枚 塩こしょう 適宜 バター 5g お好みの野菜 適宜 ~すももソース~ すももジャム 大さじ1 白ワイン 大さじ1 しょうゆ 小さじ1/3 ▽すももジャムのつくり方 お好みのすももの分量に対して30%の砂糖(すもも300gに砂糖90g)を加えて、弱火~中火で煮つめる。 まとめて作って冷凍しておくとい...
-
くらし
Minami Alps Loco Magazine No.148 No.148 2025 July 南アルプスのステキ情報・気になるコト・大好きを女子目線で勝手にいっぱいつめこみます! ■Minami Alps Yurukyara No.4 南アルプス かいまる ■WAKAMONO編 Curator 52 南アルプス市「公式」Instagram @minamialps_official 【URL】https://www.instagram.com/minamia...
-
その他
情報ひろば[善意をありがとう] 次の方々から市立中学校にご寄附をいただきました。 ・K.クローバー株式会社(鮎沢) 金1万円 ・南アルプスロータリークラブ(百々) 金5万円 詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
情報ひろば[お知らせ・1] ■各種税金の納期限 税目: 固定資産税(2期) 国民健康保険税(1期) 納期限:7/31(木) ※口座振替で納める方は、口座残高をご確認ください。 問合せ:納税課 【電話】282-7384 ■「南アルプス市総合防災マップ」を配布しています 「地震」「ため池」情報を新たに加えた総合防災マップを4月に自治会メール便で全世帯へ配布しました。 まだ届いていない方や追加で必要な場合は、市役所や各窓口サービス...
-
くらし
情報ひろば[お知らせ・2] ■住所変更のご相談はお早めに(小中学校入学予定の方) 来年度入学予定者に対し、現住所地をもとに入学案内の準備をしています。引越し等で入学する学校が変わる場合、早めにご相談いただくと、変更後の学校の入学予定者としてご案内できます。 なお、指定学校以外の市立小中学校を希望する場合、決められた要件を満たす必要がありますので、事前にご相談ください。 問合せ:学校教育課 【電話】282-7776 ■農産物の...
-
くらし
情報ひろば[お知らせ・3] ■EMぼかしを使って、生ごみで肥料を作りませんか? 生ごみのたい肥化をお試しいただくため、無料でEMぼかしを配布します。 期間:7/30(水)8:30~ 場所:環境課 各窓口サービスセンター 配布数:1人あたり1袋 ※なくなり次第終了します。 問合せ:環境課 【電話】282-6097 ■芦安プールを一般開放します 芦安プールを一般の方へ開放します。子どもたちが遊べるように、プールの深さを90cmに...
-
くらし
情報ひろば[募集情報] ■「上級救命講習会」受講者募集~あなたの勇気が命をつなぐ第一歩~ 南アルプス市消防本部では救急の日に上級救命講習会を開催します。 日時:9/9(火)9:00~15:00(受付8:30~) 場所:市地域防災交流センター 講習内容:成人・乳児心肺蘇生法、AED取扱い、気道異物処置、傷病者管理法、その他の手当、搬送法 対象:市内在住および在勤の方 定員:12名 受付:7/22(火)~8/1(金)平日9:...
-
くらし
情報ひろば[各種相談会] ■7月の母子健康手帳交付日程 実施日:7/2、9、16、23、30(各水曜日) ・母子手帳アプリ「南プスきっず」からの予約、問診回答をしたうえで、お越しください。 ・希望日の3日前まで予約が可能です。 母子手帳アプリ「南プスきっず」は、右のQRコードまたはアプリストアからダウンロードしてください。(アプリ名「母子モ」) ※QRコードは本紙参照 ▽出生・転入に伴う妊産婦・乳幼児等の各種手続について ...
- 1/2
- 1
- 2