イベント Event Information

■〈芸術・文化〉北杜市郷土資料館企画展「収蔵資料展~暖を求めて~」
昔の人たちが寒さをしのぐために生み出したさまざまな暖房器具と、その移り変わりについて展示します。
期間:1/11(土)~3/10(月)
場所:北杜市郷土資料館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般(高校生以上)210円、小中学生100円
※団体20名以上:一般(高校生以上)100円、小中学生50円
休館日:
・火・水曜日(祝日の場合は木曜日)
・休日の翌日(土・日曜日、祝日を除く)

問合せ:北杜市郷土資料館
【電話】32-6498
【FAX】32-6497

■〈講座〉令和6年度 山梨大学・北杜市連携事業芸術文化講座 ワークショップ「光で絵を描こう」
空中に光で描いた絵を写真にするワークショップです。撮影する楽しさ、鑑賞する楽しさ、作品を見て語り合う楽しさを通じて、フォトグラフの本来の意味が「真を写す」ではなく「光で描く」であるということを体験してください。
日時:2/1(土)
・第1回 10:00~12:00
・第2回 13:00~15:00
・第3回 15:30~17:30
場所:長坂コミュニティ・ステーション
対象:高校生以下(小学生および未就学児童は保護者同伴)
※2人以上3人以下のグループ参加が条件。
定員:各回5組×3回=計15組(要事前申込・先着順)
参加費:無料
申込み:生涯学習課まで電話にて。
申込期限:1/27(月)
※定員になり次第締め切り
持ち物:
・デジタル一眼レフカメラまたはミラーレスカメラ(マニュアル設定できるもの、スマホ不可)。
・ペンライト(小型懐中電灯など)
・三脚、レリーズ(お持ちの方)
・USBメモリまたはSDカード(撮影データ希望される方)
指導者:
・講師…小嶋三樹氏(写真家)
・コーディネーター…井坂健一郎氏(山梨大学大学院 教授)

問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124

■〈講座〉北の杜づくり講座 ~My箸作り講座~
市産の木材を活用する一環として、小学生を対象にものづくり体験を開催します。ご興味のある方のご参加をお待ちしています。
日時:2/2(日) 午前の部9:00~、午後の部13:00~
場所:須玉ふれあい館
定員:親子各10組(定員に達した場合は抽選。結果は1/24(金)に通知します。)
参加費:無料
申込み:林政課まで電話にて。
申込期間:1/7(火)~1/17(金)保護者1人に対して複数のお子さん(小学生のみ)の申込みも可能です。

問合せ:林政課
【電話】42-1353
【FAX】42-2335

■〈講座〉北杜市産の米と有機野菜を使用した料理教室
北杜市は山梨県内一のお米の生産量を誇る米どころです。今回は、北杜市産米と北杜市産有機野菜を使用した料理教室を開催します。
日時:2/6(木) 9:30~12:30
場所:須玉ふれあい館
講師:市栄養士
定員:24人(申込多数の場合は抽選)
参加費:なし
申込み:市ホームページ掲載の申込みフォームまたは商工・食農課までメールにて。
申込期間:1/7(火)9:00~1/17(金)17:00
お申込みに際しての注意事項などがありますので、市ホームページをご確認いただき、お申し込みください。

問合せ:商工・食農課
【電話】42-1354
【FAX】42-5216
【メール】[email protected]

■〈文化・芸能〉北杜市南アルプスユネスコエコパーク地域連絡会 北杜市甲武信ユネスコエコパーク地域連絡会合同イベント「民謡民話と伝統芸能を楽しむ会」
ユネスコエコパークは、「自然環境と人間生活が調和した持続可能な地域社会」を目指すもので、世界のお手本となるモデル地域をユネスコが認定しています。
それぞれのエコパークで地域住民や団体、企業などを中心とした組織(地域連絡会)が地域資源を守り、育て、次世代に引き継ぐため、環境保全、文化継承、情報発信などの事業に取り組んでいます。
今回が両エコパーク初の合同イベントで、それぞれの地域に根付いている伝統芸能を発表します。
※申込不要
日時:2/8(土) 13:30~
場所:明野総合会館
入場料:無料
内容:学びの小窓、民謡、民話、伝統芸能

問合せ:観光課
【電話】42-1351
【FAX】42-5216

■〈講座〉和太鼓体験教室〔まなびの社パスポート〕
「高根ふるさと太鼓保存会」の指導のもと、和太鼓演奏を体験しませんか。最後には、参加者全員で楽曲演奏にも挑戦します。
日時:2/22(土) 9:00~15:00(集合・受付:8:45)
場所:八ヶ岳やまびこホール
対象:小学5年生以上
定員:15人
講師:高根ふるさと太鼓保存会
参加費:500円
持ち物:昼食、飲み物、タオル、滑りにくい靴など
申込み:生涯学習課まで電話にて。
申込期間:1/15(水) 9:00~
※定員になり次第締め切り

問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124