- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年3月号
自殺者数は国内で年間2万人を超えており、交通事故死より多い状況にあります。その多くが、心配事などのさまざまな要因が複雑に関係し、一人では抱えきれずに追いこまれた末に起こるといわれています。不安や悩みを一人で抱え、相談できない時には、言動の変化や体調不良などでSOSサインを出しているかもしれません。
・気づき…眠れない、食欲がない、口数が減ったなど、「いつもと違うな」と思ったら、声をかけてください。
・声かけ…「元気がないけど大丈夫?」というような、相手から話しやすい声かけをしてみてください。
・傾聴…話せる環境を確保して、心配していることを伝えましょう。
相手の感情を否定せず、耳を傾けましょう。
・つなぎ…対応に苦慮するような困り事を抱えていることも多いです。
専門家に相談できるように、相談窓口につなぎましょう。
・見守り…相談窓口につないだ後も、心が癒されるのには時間がかかります。
相手に寄り添いながら、じっくり見守り「あなたは一人じゃない」という安心感でつながりましょう。
■相談する人も、される人も、ひとりで悩まずに相談しましょう
・こころの健康相談統一ダイヤル(自殺防止電話相談)
365日24時間対応(平日12:00~13:00除く)
【電話】0570(おこなおう)-064(まもろうよ)-556(こころ)
■こころの体温計チェックサイトをご活用ください
こころの疲れや不調の原因の多くはストレスですが、自分では気が付かず、そのままにしておくと悪化してしまう可能性があります。「こころの体温計チェックサイト」は、気軽にメンタルヘルスチェックができます。ぜひ、今の心の健康状態を確認し、心の健康の保持増進にお役立てください。
問合せ:健康増進課
【電話】42-1335
【FAX】42-1123