イベント くらしの情報(催し) 2

■北杜市考古資料館
○北杜市考古資料館企画展「21世紀の縄文人展2025」
北杜市を中心に活動する画家や造形作家が、縄文にインスピレーションを受けて制作した作品を展示します。
期間:7/12(土)~8/24(日)
場所:北杜市考古資料館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30)
観覧料:無料
休館日:火曜日、水曜日、祝日の翌日

○共同企画展「JOMON is ROCK~縄文人の暮らしと石器〜」
縄文人の暮らしに欠かせなかった石器、そして石に対する信仰について紹介します。
期間:7/5(土)~11/24(月)
場所:北杜市考古資料館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30)
観覧料:一般210円、小中学生100円
休館日:火曜日、水曜日、祝日の翌日

○縄文人展2025 ギャラリートーク
縄文人展の出展者がそれぞれの作品について解説します。みなさんで作品や縄文の魅力を語り合いましょう。
日時:8/3(日) 13:30~
場所:北杜市考古資料館
参加費:無料(申込不要)

○金生ライブ「原始の記憶VOL.11」
世界の民族楽器による即興演奏と遺跡の解説を行います。
日時:8/23(土) 16:00~17:00
場所:金生遺跡
参加費:無料(申込不要)
出演:GENSHI楽団

○共同企画展 3館スタンプラリー
開催期間:7/5(土)~11/24(日)
場所:北杜市考古資料館・井戸尻考古館・八ヶ岳美術館
内容:3館を巡りスタンプを集めると、もれなく景品(オリジナルデザイン缶バッチなど)がもらえます。
観覧料:各館の観覧料が必要(北杜市考古資料館210円、井戸尻考古館300円、八ヶ岳美術館510円)

問合せ:北杜市考古資料館
【電話】20-5505

■夏休みこども体験教室
○ボロおり(裂織り)
使わなくなった布を紐のようにさいて、これを織って新たに布を作ったものをボロおりといいます。小さな機織り機を使って、素敵なボロおりを作ってみましょう。
日時:8/9(土) 10:00~15:00
場所:北杜市郷土資料館
対象:小学生(要申込)
定員:10人
材料費:200円
申込開始:7/10(木)~

問合せ:北杜市郷土資料館
【電話】32-6498
【FAX】32-6497

○網布(あんぎん)コースター作り
縄文時代から続く編み物の技法でコースターを作っています。
日時:8/2(土) 10:00~12:00
場所:北杜市考古資料館
対象:親子(要申込)
定員:5組
材料費:1セット300円
申込開始:7/3(木)~

問合せ:北杜市考古資料館
【電話】20-5505

■世界の子どもの本展 トークイベント 絵本画家 黒井健氏「私の絵本について」
絵本作家になったきっかけや作品の思い出、絵本の魅力について語ります。
日時:8/10(日) 14:00~15:30
場所:金田一春彦記念図書館
定員:30人(先着順)
参加費:無料
受付開始:7/1(火)〜

申込み・問合せ:金田一春彦記念図書館
【電話】38-1211
【FAX】38-1126