イベント くらしの情報(催し) 1

■第7回 アイデア料理(大豆を使った)コンテスト
大豆や大豆を原料とした材料を使用したアイデア料理を募集し選考を通過した3人(組)の方にコンテスト当日に作っていただきます(材料費として2,000円支給)。
申込み:レシピ(4人分)と写真を添えて、住所・氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上、郵送にて。
申込期限:7/31(木)
※コンテストの出場が決定した方には郵送または電話にて連絡をします。
コンテスト:日時8/24(日) 10:00~
場所:須玉ふれあい館
※応募作品の返却はしません。また、ご応募いただいた内容はレシピ本で公開するなど当会で活用させていただく場合があります。
送付先:〒408-0013 北杜市高根町蔵原1488

問合せ:たかね農村女性の会
【電話】090-4201-8028(保坂)

■プログラミング教室
スクラッチ(簡単に作れる無料のプログラミングツール)を使用して、プログラミングを体験します。そもそも「学び方」がよくわからない方、新しいことを始めてみたい方、ぜひお越しください。
大人から子どもまで誰でも楽しくプログラミングを学ぶことができます。
日時:7/12(土) 10:00~11:30
場所:長坂コワーキングスペース
定員:15人(先着順)
参加費:550円(施設使用料)
申込み:市公式LINEまたは電話にて。
申込期限:7/10(木)

問合せ:未来創造課
【電話】42-1164
【FAX】42-1127

■北杜市の未来を語る集い
市民の皆さんと市長が市政について語り合い、皆さんの声を反映した市政をさらに推進する「北杜市の未来を語る集い」を開催しませんか。
開催を希望される場合は、秘書広報課へご連絡ください。
対象:市民および市内に活動の拠点を置く団体
日時:希望団体などと協議の上、決定
場所:市内の施設
申込期限:開催希望日の1カ月前まで
その他:同一の希望団体などにおいて各年度1回
詳細は市ホームページをご確認ください。

問合せ:秘書広報課
【電話】42-1161
【FAX】42-1127

■おいでやギャラリー(水曜日休館日)
○深沢あざみ 切絵展
7/11(金)~7/21(月) 期間中7/16(水) 休館日

○四つ葉のクローバー展
中沢明子・矢崎京子・金子仁香・石田美代子(4人)
7/25(金)~8/4(月) 期間中7/30(水) 休館日

開館時間:10:00〜17:00

問合せ:おいでやギャラリー
【電話】32-1161

■市民ギャラリー作品展示
○手芸品 伊部美雪
期間:7/15(火)~8/28(木)
場所:長坂総合支所内
開館時間:9:00~17:00(土日祝日休館)

問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124

■ほくと異業種交流会
年齢・職業問わずどなたでも参加できるイベントです。参加者からは「移住してすぐでしたが仕事や暮らしの相談ができる仲間ができました。」という声もいただいています。
普段なかなかお話をする機会のない職業の方との交流や情報交換にご活用ください。
日時:7/16(水) 10:00~11:30
場所:長坂コワーキングスペース
定員:15人(先着順)
参加費:550円(施設使用料)
申込み:市公式LINEまたは電話にて。
申込期限:7/14(月)

問合せ:未来創造課
【電話】42-1164
【FAX】42-1127

■「佐久往還、北杜を往く~道に刻まれた千年の足跡~」
韮崎市中心部から北杜市を縦断し、佐久市までつないだ佐久往還を行き交う人々が形成した「街道の文化」を見つめます。
期間:8/2(土)~12/1(月)
場所:北杜市郷土資料館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30)
観覧料:一般210円、小中学生100円
休館日:火曜日、水曜日、祝日の翌日

問合せ:北杜市郷土資料館
【電話】32-6498
【FAX】32-6497

■「佐久往還、北杜を往く~道に刻まれた千年の足跡~」ギャラリートーク
担当学芸員が企画展の内容を詳しく解説します。
日時:8/17(日)、9/21(日)、10/12(日)、11/16(日) 各回とも13:30~14:30
場所:北杜市郷土資料館 2階展示室(申込不要)

問合せ:北杜市郷土資料館
【電話】32-6498
【FAX】32-6497