- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県甲斐市
- 広報紙名 : 広報甲斐 令和6年11月号
「かいのり」とは、利用者の予約に応じてAIが検索した最短ルートを車両が運行する公共交通です。11月1日(金)から、市内全域を対象とした有償での実証運行がスタートします。会員登録をすればどなたでもご利用いただけます。買物や通勤、通学、通院、お出かけなどでご利用ください。
運行期間:11月1日(金)~12月22日(日)
※土日祝日も運行します。
運行時間:午前7時~午後8時
運行エリアおよび移動のルール:市内全域を(1)竜王(2)敷島(3)双葉の3つのエリアに分けて運行します。なお、別のエリアに移動する場合は、モビリティハブ(乗継拠点)での乗り継ぎが必要です。
利用料金:
※キャッシュレス決済の場合は100円引き。( )内は割引後の料金。
※障がいがある人、運転免許証自主返納者等は、手帳または運転経歴証明書の提示で半額になります。
※詳細は、市ウェブサイトをご覧ください→QRコードは広報本紙をご覧ください
利用方法:ご利用は簡単な5ステップです。
(1)会員登録
インターネットまたは登録用紙
利用時に必要な会員証(会員番号)を発行します。
登録はこちら→QRコードは広報本紙をご覧ください
(2)予約
インターネットまたはコールセンター 【電話】050-2030-2811
利用したい日の7日前から乗車30分前まで予約可能です。
予約はこちら→QRコードは広報本紙をご覧ください
(3)待つ
予約した時間に停留所で待つ
停留所は広報と一緒に配布したマップで確認してください。
(4)乗る
運転手に会員番号を伝えて乗車
会員番号は会員証で確認してください。
(5)支払い
出発前に運賃を支払う
現金またはキャッシュレス決済でお支払いください。
■モビリティハブ整備事業
モビリティハブとは、交通手段の接続・乗換拠点のことです。「かいのり」の実証運行に伴い、各エリアに1か所ずつ、甲斐市版モビリティハブを設置します。
甲斐市版モビリティハブでは、乗換拠点を交流拠点として利用し、地域活性化や公共交通の乗換需要の促進を目指します。ぜひ「かいのり」乗り継ぎの待ち時間には、モビリティハブをご利用ください。
期間:11月1日(金)~12月22日(日)
場所:
(1)竜王駅(南北自由通路)株式会社良品計画プロデュース。ここにしかない特別な空間で憩いの時間を。
(2)山梨交通敷島営業所(レトボン車内)おしゃれバス「レトボン」で「かいのり」を待ちます。
(3)ラザウォーク甲斐双葉(1階総合案内前)待ち時間でショッピングを楽しめます。
○竜王駅モビリティハブにお店が並びます!!
竜王駅南北自由通路では、待ち時間をホッとな時間に
するために、飲み物や軽食などの販売をします。
日時:11月6日~12月18日の水曜日午後4時~7時
場所:竜王駅南北自由通路
会場で、「かいのり」の会員証を提示した人に、株式会社良品計画の生活便利グッズをお渡しします(1人1個まで)。
■地域公共交通ワークショップ参加者募集
「甲斐市にとって望ましい公共交通サービスの姿」を明らかにする「(仮称)甲斐市地域公共交通計画」の策定にあたり、計画を説明する場を設けるとともに、みなさんのご意見をお聴きし、公共交通の在り方を考えるためのワークショップを開催します。
日時:11月20日(水)午前10時30分~正午
場所:竜王庁舎本館3階 大会議室
対象:市内在住・在勤・在学者
※公共交通を利用している人はもちろん、将来の移動に不安がある人、小さな子どもがいる保護者、高齢で免許返納を検討している人など、どなたでもご参加いただけます。
定員:20人程度
※応募者多数の場合は抽選(当選者の発表は、開催通知の送付をもって代えさせていただきます)
申込受付:11月13日(水)午後5時までに、電話または申込フォームから申し込みください→QRコードは広報本紙をご覧ください
申込み・問合せ:経営戦略課(本館3階)
【電話】055-278-1678