くらし クローズ・アップ(2)

◆令和7年度職員採用試験
採用職種および採用予定人員:
・行政(I大学卒業程度、II高校卒業程度)…15人程度
・保育士…5人程度
・保健師…3人程度
・土木(I大学卒業程度、II高校卒業程度)、建築、司書、社会福祉士…それぞれ若干名
年齢要件および学力・資格要件等:
試験案内をご覧ください。
欠格事項:
(1)日本国籍を有していない人
(2)地方公務員法第16条に該当する人等
申込受付:
7月28日(月)〜8月15日(金)に人事課窓口、郵送および「やまなしくらしねっと」にて受付
※人事課窓口の受付時間は、午前8時30分〜午後5時15分(土日・祝日を除く)。
その他:採用後の市内居住、2年間の消防団入団研修参加を採用条件とします(保健師を除く)。
※試験案内等は、人事課・各支所市民地域課窓口で配布または市ウェブサイトをご覧ください
第1次試験:9月21日(日) 竜王北部公民館
第2次試験:10月中旬(予定)
最終合格発表:11月中旬(予定)

申し込み・問い合わせ:人事課(本館3階)
【電話】055-278-1674

◆農振除外相談・申出書受付
農業振興地域内の農用地で、具体的な事業計画のある人の農振除外について、相談・申出書を受け付けます。
ただし、すべての申出が必ずしも除外になるとは限りませんので、事前に農政課まで相談してください。
受付期間:8月1日(金)〜29日(金)
※土日・祝日を除く
受付・相談場所:農政課(本館2階)
申出書は受付場所でお受け取りください。
申出書提出時に必要な書類:申出書、申出者の印鑑登録証明書、位置図(住宅地図等)、公図、登記事項証明書(土地)全部事項、申出者の固定資産税名寄せの写し(課税明細の写し)、事業計画書、その他補足資料等

問い合わせ:農政課(本館2階)
【電話】055-278-1707

◆「男女共同参画啓発図画コンクール」作品を募集します
小学生のみなさんの作品を大募集します。
県は、性別に関係なくみんなが支え合い、一人ひとりが自分の良さを発揮できる社会を目指しています。自分らしく輝いている場面やイメージを、自由に描いてください。
募集内容:「男女共同参画」をテーマとした図画(イラストを含む)
募集規格:市販の八つ切り画用紙(縦横いずれも可)。画材は自由です。文字の有無は問いません。
対象:
・低学年の部 小学1〜3年生
・高学年の部 小学4〜6年生
提出方法:9月12日(金)までに、郵送または持参で提出してください。
※9月12日(金)必着
提出先:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1(県庁本館2階)
県男女共同参画・多様性推進課宛
※詳細は、県ウェブサイトをご覧ください

問い合わせ:県男女共同参画・多様性推進課
【電話】055-223-1358

◆第5次甲斐ヒューマンプランワークショップ参加者募集
市では、男女共同参画を推進するため、第5次甲斐ヒューマンプランの策定に向けて取り組んでいます。
性別に関わらず誰もが自分らしく活躍できる「共生社会」の実現に向けて、一緒に考えてみませんか。新たな計画にみなさんの意見が反映されます。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
日時:8月26日(火)午後6時30分(1時間半程度)
場所:竜王庁舎本館3階 大会議室
対象:18〜39歳の市内在住・在勤・在学者
定員:15人程度
※応募者多数の場合は抽選(当選者の発表は、開催通知の送付をもって代えさせていただきます)
申込受付:8月18日(月)午後5時までに、申込フォームから申し込みください
※二次元コードは本紙をご覧ください。
※別途、パブリックコメントを実施し、年齢を問わずご意見を募集します。

問い合わせ:市民協働推進課(本館2階)
【電話】055-278-1704