くらし お知らせチェックリスト(2)

■避難所宿泊体験訓練参加者を募集します
市では、次の日程で実施する避難所宿泊体験訓練の参加者を募集します。実際に避難所に宿泊して、避難所生活などを体験しながら、防災講習も受けることができます。ぜひご参加ください。
日時:10月25日(土)午後4時30分〜26日(日)午前8時
場所:旧平和中学校校舎・体育館
訓練内容:大規模災害時に避難所生活を余儀なくされた想定で、体育館の中で食事、就寝などの生活を体験します。また、防災講習なども実施します。
講師:NPO法人 災害・防災ボランティア未来会代表 山下博史さん
注意事項:
・参加者は、必ず宿泊していただきます。宿泊準備(毛布、寝袋など)は、参加者各自で行ってください。
・食事(夕食、朝食)は市の備蓄食料を試食します。
・18歳未満は、保護者同伴で参加してください。
申込方法:危機管理室危機管理担当あてに電話にてお申し込みください(土日、祝日除く)。
申込期限:9月5日(金)
※詳しくは、市ホームページをご覧下さい。

申し込み・問い合わせ:危機管理室危機管理担当
【電話】62-3145

■市内コンビニのAED撤去について
次の市内コンビニエンスストア2店舗の閉店にともない、同店舗に設置していたAEDを6月30日に撤去しましたのでお知らせします。
AED撤去店舗:デイリーヤマザキ上野原新町店、セブンイレブン西中学校前店

問い合わせ:消防総務課警防救急担当
【電話】62-4112

■競争入札参加資格中間審査
市および東部地域広域水道企業団が行う入札における参加資格の審査については、山梨県市町村総合事務組合(以下「組合」)において共同実施しています。
今回実施される中間審査は、令和8年度分における「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等業務」、「物品製造・役務提供等」の各職種における競争入札に参加するための資格審査です。
詳細は、組合ホームページ(「山梨県市町村総合事務組合」で検索)をご覧ください。
実施内容公開:9月1日(月)
申請受付内容:新規申請、業種追加、団体追加
申請期間:9月29日(月)〜10月23日(木)
書類提出期間:10月27日(月)〜11月19日(水)
※事業者説明会の開催はありません。9月1日(月)から組合ホームページに申請の手引などが掲載されますので、申請予定事業者は、申請の手引を確認し、申請の準備、提出書類の準備などを行ってください。
※資格審査にかかる書類作成や申請は、行政書士に依頼することができます。詳しくは、山梨県行政書士会【電話】055-237-2601にお問い合わせください。
※職種『建設工事』の申請においては、審査基準日が令和6年4月1日~令和7年3月31日である「経営規模等評価結果通知書(経審)」の提出が必須となっています。申請期間に間に合うように経審の取得(更新)をお願いします。
※令和6年度定期審査(令和7・8年度分)で資格を取得し、登録業種・登録市町村等団体を追加する必要がない事業者は、令和8年度まで資格が有効のため、今回の審査の申請は不要です。
※申請書類の受領証明および電話での受領確認への対応はできません。申請書類の受領を確認したい場合は、書留・追跡サービス・配達証明などを利用して提出してください。

問い合わせ:山梨県市町村総合事務組合業務課
【電話】055-268-3446

■上野原市民ゴルフ大会参加者募集
日時:10月6日(月)
場所:オリムピックカントリークラブ
参加資格:市内在住・在勤の人
参加費:3,000円(賞品代・パーティー代)
プレー代(税込):
12,000円(キャディなし、食事なし)
16,400円(キャディあり、食事なし)
※キャディありは最大10組(先着順)です。
※70歳以上の人は、ゴルフ場利用税が非課税です(当日、年齢が確認できるものをお持ちください)。
定員:40組160人(定員になり次第締め切ります)
申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、社会教育課社会教育施設担当へ提出
※参加申込書は、教育委員会窓口および次の実行委員宅に用意してあります。
実行委員(敬称略):
・甲東地区 小林勝
・四方津地区 木村信男
・コモア地区 大枝靖
・八ツ沢地区 小林輝男
・松留地区 大神田治雄
・大鶴地区 加藤哲夫
・島田地区 河内剛、佐藤和弘
・上野原地区 横瀬明、飯田隆男
・棡原地区 長田章
・西原地区 奈良長光
・秋山地区 野崎栄作、原田清明
申込期限:8月29日(金)

申し込み・問い合わせ:社会教育課社会教育施設担当
【電話】62-3409