くらし [保健と福祉]充実ふくし

■令和7年度介護保険料について
令和7年度の介護保険料が決定しましたので、8月初旬に通知を郵送します。
仮算定の金額から年間保険料額に変更があった人は、本算定後の保険料で増減調整をしましたので、納付方法や金額などをご確認ください。
※仮算定期間で年額保険料を納め終わった人には、今回通知を送付しません。

▽年金天引き(特別徴収)の人
天引きされる金額をお知らせします。10月から年金天引き開始の人は8月分の納付書を同封します。

▽年金天引き以外(普通徴収)の人
令和7年8月から令和8年2月までの4回分の納付書を同封します。
※12月または2月に特別徴収開始となる人は、特別徴収開始月の前月に通知します。特別徴収開始月以降の納付書は納付せず、破棄してください。還付が発生した人には還付額の確定後に別途通知します。

問合せ:長寿推進課
【電話】274-8556

■国民年金保険料の納付には口座振替がお得です
口座振替にすることで、納付のために金融機関などに行く手間が省けるほか、納め忘れもなく、とても便利です。さらに、口座振替には保険料が月々60円割り引きされる早割制度や、現金納付よりも割引額が多い6か月前納、1年前納、2年前納制度もあります。
口座振替による納付を希望する場合は、年金手帳、通帳、金融機関届出印を持参し、年金事務所または市役所に申請してください。
※前納の申込みがいつでもできるようになりました。ただし開始月によって割引額が異なります。
※クレジットカードでの納付もできます。詳細はお問い合わせください。

問合せ:
・保険課
【電話】274-8545
・竜王年金事務所
【電話】278-1100

■もしも病気やケガで障がいが残ったら…障害基礎年金
国民年金加入中や、20歳になる前に初診日(障がいの原因となった病気やケガについて、初めて医師などの診察を受けた日)がある場合、障害等級1級または2級に該当する人は、認定により障害基礎年金が支給されます。
対象:次の(1)(2)により、国民年金法による障害等級1級または2級に該当する人
(1)初診日において国民年金に加入している人、または国民年金の被保険者であった60歳以上65歳未満の人で、病気やケガなどで障害状態になった場合
(2)20歳になる前に初診日がある病気やケガなどで障害状態になった場合
※保険料の納付状況によっては支給を受けることができない場合があります。

問合せ:
・保険課
【電話】274-8545
・竜王年金事務所
【電話】278-1100

■ボランティア移動・お出かけサービス運転ボランティア養成講座
今後ますます需要が高まる送迎ボランティアの必要性について意識を高め、地域の外出支援の担い手として活躍できる人を養成する講座です。
日時:8月26日(火)午後1時30分~4時
場所:玉穂総合会館多目的室1-1
対象:市内在住の75歳未満の人
講師:齋藤実さん(社会福祉法人三富福祉会サポートセンターハロハロ二番館所長)

申込み・問合せ:中央市社会福祉協議会
【電話】274-0294

■アビリンピックやまなし2025(第45回山梨県障害者技能競技大会)
障がいのある人たちの職業能力の向上と、企業や社会一般の人たちの理解と認識を深め雇用促進を図ることを目的に開催する大会です。
日時:10月5日(日)午前10時~午後3時
場所:ポリテクセンター山梨(甲府市中小河原町403-1)
※詳細はアビリンピックやまなし2025HPでご確認ください。
【HP】https://www.jeed.go.jp/location/shibu/yamanashi/abilympic.html

問合せ:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 山梨支部
【電話】242-3723