- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県中央市
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 2025年11月号
■電話詐欺に注意
「電話詐欺」とは、オレオレ詐欺、預貯金詐欺、架空料金請求詐欺、還付金詐欺、融資保証金詐欺、金融商品詐欺、ギャンブル詐欺、交際あっせん詐欺、その他の電話詐欺、キャッシュカード詐欺盗の総称です。
◇最近の状況
山梨県警察本部の発表によると令和6年中の電話詐欺被害は72件(前年比+7件)、被害総額約1億8,205万円(前年比約+4,940万円)と、被害件数・被害額ともに増加しており、被害額は13年連続で1億円を超えています。さらに今年は8月31日現在ですでに約1億8,506万円の被害額が発生しています。
また今年は、警察を騙った詐欺、通称「ニセ警察詐欺」の被害が急増している状況で、その手口は、固定電話や携帯電話に警察官を名乗って電話をかけ、「口座が犯罪に利用されている」「携帯電話が不正に契約された」などとさまざまな理由をつけて、「身柄を拘束されないための一時金を払うように」「口座を調査する」などといって現金を振り込ませたりするものです。
お金やキャッシュカードの話が出る不審な電話があった場合には、詐欺を疑い、家族や知人、警察署、県民生活センターなどに相談しましょう。
国際電話番号を使用した被害も多発しているため、心当たりのない国際電話には出ない、かけ直さないよう、注意しましょう。
◇詐欺の対策
▽「ニセ警察詐欺」の対策
本物の警察官は「捜査対象になっている」などとSNSや、メッセージアプリのビデオ通話を利用して警察手帳や逮捕状を示すことはありません。警察官を名乗る不審な電話などがあった場合は、警察署に相談しましょう。
▽「オレオレ詐欺」の対策
電話の相手が親族であっても、お金の話が出た場合は、一度電話を切って自分だけで判断せず、家族や知人、警察署などに相談しましょう。
▽「還付金詐欺」の対策
公的機関がATMの操作を指示することはありません。その場合は、何も答えず電話を切り、相手方が名乗った行政機関などの連絡先を自分で調べて問い合わせ、確かな情報か確認しましょう。
相談先:
・南甲府警察署
【電話】243-0110
(緊急時は110番)
・山梨県県民生活センター
【電話】235-8455
