- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県中央市
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 2025年11月号
■11月のおはなし会
◆玉穂生涯学習館
▽ちいちゃいちいちゃいおはなし会(6か月~3歳)
日時:11月5日(水)、19日(水)、12月3日(水)
午前10時30分~
▽おはなしでてこい
日時:11月16日(日)
・ひよこ(3歳以下) 午前10時30分~
・ことり(4歳~小学生) 午前11時~
▽すみれちゃんのおはなし会(幼児~小学校低学年)
日時:11月9日(日)午後3時30分~
◆豊富図書館
▽おはなしかいモモ(3歳~8歳)
日時:11月22日(土)午前10時30分~
◆田富図書館
▽トミーくんのおはなし・あそびタイム(6か月~)
日時:11月18日(火)午前11時~
▽キッズおはなしききタイム(3歳~8歳くらい)
日時:11月8日(土)午前11時~
■3館共通イベント
◆児童文学講演会
日時:11月15日(土)午後2時~3時30分
演題:絵本ライブ「絵本って楽しいな」
出演:武田美穂さん(絵本作家・イラストレーター)
定員:180人(先着)
申込方法:玉穂生涯学習館カウンターまたは電話
申込期限:イベント前日まで
◆図書館ボランティア養成講座「わらべうた講座」
図書館ボランティアとして活動する際の知識や技術について学びます。
日時:11月24日(月・休)午後1時30分~3時
場所:田富図書館視聴覚室
講師:塚田純子さん(NPO法人すてっぷあっぷる代表理事)
定員:30人(先着)
申込方法:玉穂生涯学習館・田富図書館カウンターまたは電話
申込期間:11月5日(水)から
■田富図書館イベント
◆絵画同好会会員展覧会
会員それぞれの個性的な水彩画、水墨画をご覧ください。
期間:11月9日(日)~22日(土)午前10時~
場所:田富図書館ギャラリー
◆ちょっときのはやいクリスマスのつどい(申込不要)
日時:12月7日(日)午後2時~3時30分
内容:手あそびや大型絵本、工作、パネルシアターなどさまざまな演目で楽しみましょう。
※参加者には、かわいいプレゼントがあります。
■玉穂生涯学習館イベント
◆玉穂生涯学習館ロビーギャラリー
▽玉穂生涯学習館ロビーギャラリー「リアンフルール作品展」
期間:11月26日(水)~12月7日(日)
▽図書館シネマ
日時:11月25日(火)午後1時30分~(開場:午後1時)
上映作品:「煙突の見える場所」
主演:田中絹代、上原謙
▽聴いておくんなって霜月むかし語りの会
甲州弁で語られる心地よい民話をお楽しみください。
日時:11月30日(日)午後1時30分~3時
出演:山梨むかしがたりの会
▽きっかけ講座「羽子板フラワーアレンジメントワークショップ」
日時:12月7日(日)午後1時30分~3時30分
講師:小山純子さん
定員:15人
参加料:2,000円
申込期間:11月6日(木)~12月4日(木)午後5時まで
■豊富図書館イベント
◆おりがみで楽しみましょう「ハムスター」を折ります
日時:11月9日(日)・12日(水)午前10時~11時30分
■もっと知りたい!図書館探検隊
◇「わたしが選んだおすすめの本」展示
10月から中央市立図書館では、柳正堂書店イオンタウン山梨中央店との連携企画として、「わたしが選んだおすすめの本」を展示中です。夏休み中に利用者のみなさんにご協力いただいた本の紹介文も一緒に展示しています。気になる本がありましたら、お手に取ってご覧ください。柳正堂書店では図書館で展示している本を店頭で販売しているので、チェックしてみてください。
■ちょっと気になる本
◆児童(幼児くらいから)
かけています
市原淳 作
世界文化社
コックさんが、たくさんのお鍋を火に「かけています」。お鍋を火にかけながら、キッチンタイマーを「かけています」。どれも同じ「かけています」だけど、何かが違う…。楽しいかけことばの絵本。
◆児童(小学低学年くらいから)
先生!おかわり禁止ってへんじゃない?
麻生かづこ 作
イシヤマアズサ 絵
金の星社
忘れ物をしたら給食のおかわり禁止。お誕生日会禁止。学校には決まりがたくさんあって、なかにはへんなものもある。いつも怒られてばかりの春斗たちは学級会で話し合うことに…。
◆児童(小学高学年くらいから)
地図にないお店純喫茶クライ
吉田桃子 作
中島梨絵 絵
岩崎書店
辛い思いをしている子どもの前に、ある日突然現れる「純喫茶クライ」。扉を開けると、ミルクセーキやホットケーキなど、心躍るメニューたちが待っています。明日を生きる希望が生まれる物語。
◆一般
育てないと食べられない激レア野菜レアベジ
藤田智 監修
NHK出版
市場であまり出回らず入手困難な珍しい野菜「レアベジ」の栽培方法を解説した一冊。食べ方のヒントやおすすめ調理方法も掲載されています。レアベジの家庭菜園に挑戦してみませんか。
◆一般
見てすぐできる!【図解】60歳からの「紙モノ」整理
渡部亜矢 著
青春出版社
保険証や診察券、資産にかかわる書類や思い出の写真など。片付けが難しいさまざまな「紙モノ」の整理方法を解説した一冊。緊急時の備え、実家の片付けや終活に向けて準備を始めてみませんか。
◆一般
くよくよしたら手を洗おう。
世界の最新研究でわかったプチネガ気分がスッキリする簡単な方法
内藤誼人 著
主婦の友社
気分の落ち込みやストレスが溜まるといった、誰もが経験する「くよくよしたとき」に効果的な心の立て直し方をまとめた一冊。最新の心理学研究にもとづいた62種類のアイデアが紹介されています。
問合せ:
・玉穂生涯学習館
【電話】230-7300
・田富図書館
【電話】274-3311
・豊富図書館(分館)
【電話】269-4011
・HPはこちら
・Instagramはこちら
※QRコードは、本紙P.22をご覧ください。
