- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県市川三郷町
- 広報紙名 : 広報いちかわみさと 令和7年10月号
■たのしい教室「夏休み自然教室」開催 7/31
町教育委員会では、毎年町内の小学1年生から3年生を対象にたのしい教室「夏休み自然教室」を開催しています。今年は6つの小学校から約90人が参加し、盲導犬に関する学習やアスレチックへの挑戦を通じて、他校の児童ともお互いに交流を深めました。
■高萩の夜を静かに照らす~百八灯(ひゃくはっとう)~ 8/16
百八灯は、約400年前から続く高萩地区、光源院の年中行事で、芦川沿いの県道からの参道に設置された108基のかがり火台に火がともされ、幻想的な雰囲気に包まれます。当日は、地元住民が慣れた手つきで一つ一つ火をともし、静かな里に盆の終わりを告げました。
■町内中学生 聴覚障がい者と交流 8/19
町社会福祉協議会では、聴覚障がい者との交流を通じ、誰もが共生できる町づくりを考えてもらうことを目的に、ボランティアサマースクールを開催しました。当日は町内中学生9名が参加し、手話ゲームなどを行いながら、聴覚障がい者との交流を深めました。
■「いざ」というときに備える「町防災訓練」 8/31
9月1日の「防災の日」を前に、町内各地で防災訓練が行われました。帯那地区では県内初の「孤立集落状況把握・支援訓練」が行われたほか、各地区ごとに安否確認や避難経路の確認、放水訓練など状況に合わせた訓練を行いました。
■地域の話題や情報をお寄せ下さい
問合せ:町総務課広聴広報係
【電話】055-272-1102