広報いちかわみさと 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
町制施行 20周年 記念式典を挙行 ■未来への新たな一歩を、ここから― 平成17年10月1日に三珠町、市川大門町、六郷町が合併し誕生した市川三郷町。今年10月1日で合併20周年を迎えました。 この記念すべき日を迎えるにあたり、8月2日、市川三郷町生涯学習センターで町制施行20周年記念式典が開催され、来賓や町民など約200人が出席しました。 オープニングでは、町立保育所年長園児による、和太鼓の演奏と手話歌が披露され会場を盛り上げました...
-
子育て
令和8年度 保育所等入所受付のご案内(1) ■入所受付が始まります 入所基準:児童の保護者が次のいずれかの事情にあり、保育の必要性を町から認定されることが必要です。 ・就労 ・求職活動※ ・妊娠・出産 ・就学 ・災害復旧 ・家族の介護 ・保護者の疾病・傷害など ※求職活動の場合、入所認定期間が基本3カ月です。 受付期間:11月4日(火)~11月14日(金) 申込書類の配布・提出先:入所を希望する各保育所等施設または、町子育て支援課 ※詳しく...
-
子育て
令和8年度 保育所等入所受付のご案内(2) ■充実した保育環境で子育てを応援 町では、『安心して子どもを産み育て、暮らしやすいまちづくり』を目指し、子ども支援施策を推進しています。町内保育所では、子どもたちが健康で生活に必要な習慣や態度を身につけ、様々な経験から考える力、豊かな感性と思いやりの気持ちを育んでいます。 ●健康管理 内科・眼科・歯科・耳鼻科検診、尿検査を定期的に実施しています。また身体測定も毎月行い、乳児・児童の健康管理を行って...
-
くらし
輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.188 ■男女共同参画社会とデフリンピック 男女共同参画が目指す社会とは、一人ひとりの豊かな人生の実現だと言われています。そのために、行政の支援が欠かせないのは言うまでもありません。 例えば、市川三郷町では2015年に手話言語条例が制定され、『音声言語』と『手話』は同じ言語・コミュニケーション手段であると示されました。また、11月には、東京2025デフリンピックが開催されます。これは、聞こえない・聞こえに...
-
くらし
令和8年二十歳(はたち)の集(つど)い(成人式典) 日時:令和8年1月11日(日)昼12時30分 受付:正午~ ※混雑を避けるため、受付時間を指定します。 場所:町生涯学習センター 多目的ホール 対象:平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれ 町内在住または町内の小中学校を卒業した方 ・アルコール類の持ち込みは固くお断りします。 ・万が一、酒気帯びが確認された場合は、ご入場をお断りさせていただきます。 ※参加申し込みは、本人の自覚と責任の上に、...
-
くらし
10月いちかわみさとカレンダー ●カレンダーの見方 開→開館日 P14→本誌14ページに詳細記事あり ■つむぎの湯 営業期間を延長します つむぎの湯では、令和7年9月末までの民間譲渡に向け、準備を進めてきましたが、国など関係機関との協議に時間を要している状況です。 つきましては、募集状況や準備が整うまで、当面の間営業期間を延長することとなりました。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ※募集状況に応じて、期間が変更とな...
-
くらし
今月の各種相談
-
子育て
子どもの急病や心配ごとの相談は… ■小児救急電話相談 【電話】♯8000 または【電話】055-226-3369 ■町子育て世代包括支援センター 妊娠・出産・育児全般の相談 【電話】055-224-9011 ■山梨県産前産後電話相談 助産師による相談・助言 【電話】055-269-8110 ■児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)
-
くらし
10月1日から 市川三郷病院は市川三郷診療所となりました 令和7年8月1日から市川三郷病院の入院機能を富士川病院に集約してまいりましたが、峡南医療センター企業団経営強化プランに基づき、10月1日から市川三郷病院を市川三郷診療所とし、外来診療科も一部集約することになりました。 なお、市川三郷診療所は、令和9年度に利便性向上のための改修を行う予定です。 ●富士川病院に集約となった診療科 小児科、脳神経外科、リハビリ科、皮膚科 ※詳しい診療科目、時間については...
-
くらし
急な病気やケガの救急診療は 山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センターへ 【電話】055-272-1122 年中無休 18時~23時 (受付は22時30分まで)
-
くらし
診療のお知らせ ■峡南医療センター 市川三郷診療所 ※院内では、マスクの着用をお願いいたします。 ●午前診療(受付:午前8時〜11時30分) ※内科の初診、予約外受付は10時30分まで 内科⇨月〜金 消化器⇨水・木 循環器⇨火(午前)、木(午後) 呼吸器⇨月(午前)、水・木(午後) 外科⇨火〜金 乳腺外来⇨水〜金(完全予約制) 泌尿器科⇨月〜金 眼科⇨月・火・水・金(第3木曜は診療あり) 整形外科⇨月・火・水・木...
-
くらし
インフォメーション・お知らせ ■町営住宅入居者募集 町では、次のとおり町営住宅の入居者を募集します。 ●町営富士見住宅(富士見地区) 募集戸数:1戸(3DK) 建築年:平成21年 家賃:前年の所得を基に計算(参考)22,500円~44,300円 入居資格: ・住宅に困窮している方 ・公営住宅法の規定による収入基準以下であること ・現在、他の公営住宅に入居していないことなど 選考方法:市川三郷町営住宅設置及び管理条例の規定による...
-
くらし
司法書士による「法の日」無料相談会 山梨県司法書士会では、10月1日の「法の日」を記念して次の日程で無料相談会を開催します。 日時:10月25日(土)午後1時30分~4時30分 場所:富士川町民会館(富士川町鰍沢665-57) 相談内容:不動産の登記に関すること、成年後見に関すること、借金やその他訴訟に関することなど。 ※要予約。書類の作成指導や審査はいたしません。 初めての相談に限ります。 問合せ:山梨県司法書士会総合相談センター...
-
くらし
「土地台帳」「家屋台帳」「公図」は閉鎖され閲覧もできません 令和8年3月31日をもって、個人情報の取扱いをより一層慎重にするため、土地台帳・家屋台帳・公図を閉鎖し、閲覧を廃止します。 登記情報等は、甲府地方法務局鰍沢支局等で不動産登記簿及び公図を請求することにより確認ができます。ご理解・ご協力をお願いいたします。 問合せ:町税務課資産税係 【電話】055-272-1104
-
くらし
~大切な命を守るために~「救急医療情報キット」をご活用下さい! 救急医療情報キットは、飲んでいる薬の情報や緊急連絡先などを保管袋に入れ、救急時に備えるものです。町内在住の希望者に配布しておりますので、ぜひご活用ください。 配布場所:町福祉課/六郷出張所 問合せ:町福祉課 【電話】055-242-7057
-
くらし
農振除外等の受付を行います 町では、農業振興地域整備計画を定め、農業振興を進めています。社会的・経済的状況の変化を踏まえ土地利用計画の見直しを検討するため、農振除外後、おおむね2年以内に事業実施予定があり、緊急的、かつ具体的な計画がある方の農振除外の申請、または農用地区域外にある農地を農用地区域内へ入れる編入申請を受け付けます。 農振除外を希望される方は、町に「農用地区域除外申出書」を提出して下さい。 ■受付期間 10月27...
-
くらし
国勢調査2025 総務省・山梨県 市川三郷町 ■回答はお済みですか? 回答は、インターネットまたは調査票(紙) 10/8(水)まで ※インターネット回答の場合は、調査員への提出は不要です。 ※調査票が届いていない場合はご連絡下さい。 問合せ:町政策推進課 【電話】055-272-1103
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」 浄化槽は、適正な維持管理を行わないと、本来の機能を十分に発揮できず、放流水の水質悪化や悪臭の原因となります。 ■管理者に義務付けられている3つのこと (1)年1回の「法定検査(11条)」 (2)年3回以上の「保守点検」 (3)年1回以上の「浄化槽の清掃」 業者については、それぞれ指定等がありますので、町生活環境課までお問い合わせ下さい。 きれいな河川を保つためにも、ご理解とご協力をお願いします。 ...
-
くらし
社協便り 第147号 社協は、町民の皆さまと一緒に地域福祉活動を進めていきます。 ■″赤い羽根共同募金運動〟にご協力を 今年度も10月1日より、赤い羽根共同募金運動が全国一斉に始まります。 皆様からお寄せいただいた善意は、町の地域福祉活動やボランティア活動などをはじめ、高齢者・障がい者・児童福祉事業、被災地への支援など、幅広く活用させていただいております。 8月6日からの低気圧と大雨により、鹿児島県内各地に多くの被害が...
-
くらし
さんぽみち ■たのしい教室「夏休み自然教室」開催 7/31 町教育委員会では、毎年町内の小学1年生から3年生を対象にたのしい教室「夏休み自然教室」を開催しています。今年は6つの小学校から約90人が参加し、盲導犬に関する学習やアスレチックへの挑戦を通じて、他校の児童ともお互いに交流を深めました。 ■高萩の夜を静かに照らす~百八灯(ひゃくはっとう)~ 8/16 百八灯は、約400年前から続く高萩地区、光源院の年中...
- 1/2
- 1
- 2
