- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山中湖村
- 広報紙名 : 広報やまなかこ 令和7年1月号
■山中湖村社会福祉協議会
▽山中湖村社会福祉協議会 事務所一時移転のお知らせ
山中湖村社会福祉協議会は、この度、現事務所の場所が小学校統合建設用地に決定されたことにより、現在、新事務所のリフォーム工事を進めておりますが、一時的に1月20日(月)より山中湖村公民館交流センターに移転することになりました。
村民の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
新住所:〒401-0501 山中湖村山中448
【電話】0555-62-2227(変更なし)
【FAX】0555-62-2228(変更なし)
■楽天シニア
▽郵便局で参加するスマホ教室
総務省「デジタル活用支援推進事業」の一環として、楽天シニアが実施しているスマートフォンの使い方、オンラインでの行政サービスの使い方に関するスマホ教室です。
参加:無料・要予約
内容:普段お使いのスマホの使い方の基礎から応用まで学べます
期間:1月末まで
時間:平日10:00~17:00
場所:山中湖郵便局
〒401-0599 山中湖村山中土手外446-3
予約・問い合わせ:楽天シニアフリーダイヤル
【電話】0120-955-545(受付時間:平日10:00~16:00)
運営…楽天シニア 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1
■山梨県富士山科学研究所
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-1
▽「富士山自然ガイド スキルアップセミナー(3)2024」参加またはオンデマンド視聴
研究所外部から講師をお招きして、富士山に関する最新の研究と実践を通してわかってきたことをお伝えする講座です。
日時:2月15日(土)13:15~15:45
場所:山梨県富士山科学研究所 本館1階ホールまたはオンデマンド
テーマ:火山灰が語る火山活動のこと
講師:三輪 学央 防災科学技術研究所 火山防災研究部門 主任研究員
参加費:無料
予約:会場参加、オンデマンド視聴ともに事前申し込みが必要です。1月15日(水)より申し込み開始。会場参加定員は先着100名。詳しくはホームページをご覧ください。
オンデマンド視聴期間:2月16日~23日
問い合わせ:環境教育・交流部広報・交流担当
【電話】0555-72-6206
■富士山科学カレッジ生募集
当研究所主催の講座を年間8講座受講して、富士山の自然環境について学びます。
受付期間:2月7日(金)~2月28日(金)募集定員(15名)になり次第締切りとなります。
受付時間:9:00~17:00
対象:県内に在住・在勤・在学している15歳以上の方(令和7年4月1日現在)
受講料:無料
受付方法:電話または来所にて
問い合わせ:環境教育・交流部広報・交流担当
【電話】0555-72-6206
■研究成果発表会
今年度、富士山科学研究所が取り組んできた研究の成果について、口頭発表とポスター発表でわかりやすくお伝えします。ポスター発表では、研究員に直接話しを聞くことが出来ます。富士山の今や研究に興味を持ちの方、ご参加をお待ちしております。
実施日:2月8日(土)
時間:13:15(受付12:30~)
場所:山梨県立図書館 1階イベントスペース(甲府駅北口)
参加費:無料
定員:100名
受付方法:事前申込制。詳しくはホームページにてご確認ください。
問い合わせ:環境教育・交流部広報・交流担当
【電話】0555-72-6206
■県立富士山世界遺産センター
▽企画展 富士山と鷹
日時:2月24日(月)まで
会場:富士山世界遺産センター南館
※1月28日(火)は南館休館
概要:一富士二鷹三茄子。初夢ですか?いえ、富士と鷹、じつは、縁が深いのです。江戸時代、巣鷹山が設定され、鷹狩に使う鷹の幼鳥の産地でもあった富士北麓について紹介します。あわせて山麓の土地利用についても考えます。
入館料:無料
問い合わせ:調査研究スタッフ
【電話】0555-72-2314
▽富士山レンジャー写真展2024
日時:1月16日(木)~1月29日(水)
会場:身延町総合文化会館
概要:富士山レンジャーが巡回中に撮影した富士北麓の風景や動植物、環境問題等の写真を展示します。
観覧料:無料
問い合わせ:富士山レンジャー
【電話】0555-72-5861
■山梨恋活コミュニティ
▽イオンモールde恋活友活
日時:1月19日(日)13:30~
対象:独身男女各80名程
参加費:主催地域在住 男性5,500円、女性500円(一般男性6,500円 一般女性1,000円)
会場:イオンモール甲府昭和(山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1505-1)
問い合わせ:山梨恋活コミュニティ
【電話】090-4597-9915(入倉)
【HP】https://www.wincere2012.com