くらし [やまなかこ お知らせ]その他のお知らせ(1)

■ハローワーク富士吉田
●障害者就職面接・説明会のご案内
ハローワーク富士吉田では、障害者の就職促進及び企業のより一層の障害者雇用への理解と雇用促進を図るため、右記のとおり障害者面接・説明会を開催いたします。ご興味のある方はぜひご参加ください。参加希望者は、ハローワーク富士吉田までお問い合わせください。
また、2次元バーコードのリンク先のハローワーク富士吉田のホームページで詳細を見ることができます。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
開催日時:11月28日(金)14:00~16:00
場所:富士吉田市民会館 3F会議室・ギャラリー

問い合わせ:ハローワーク富士吉田
【電話】0555-23-8609(32#)

■山梨県弁護士会
●子ども・夫婦なんでも無料相談会
▽子ども・夫婦に関することならなんでもご相談ください
離婚・離婚にまつわる子どもの問題や子育て、子どもの親権・監護・養育、虐待、非行、不登校、退学・停学、いじめ・子ども間のトラブル、学校事故など
弁護士と臨床心理士が一緒にあなたの話をお聴きします。相談方法は3つ。あなたが相談しやすい方法でご相談ください。
日時:11月29日(土)13:30~16:50
相談方法:
・面談相談…山梨県弁護士会館で実施する対面形式の相談
※事前申込みが必要です
11月28日(金)正午までに下の事前申込みを行ってください。
※当日も空きがあれば受付可能です。電話で事前に空きを確認してからお越しください。
・電話相談…相談会の開催時間中に山梨県弁護士会に電話をかけていただく形式での相談(事前申込み不要)
当日16:00までに下の番号にお電話ください。
【電話】055-235-7202
※電話がつながりにくいことがあります。ご了承ください。
・Zoom相談…Zoomを使ったリモート形式の相談
※事前申込みが必要です
11月28日(金)正午までに下の事前申込みを行ってください。
※当日受付はできません。

▽面談相談またはZoom相談を希望される方は事前申込みを行ってください
・電話で事前申込み【電話】055-235-7202(山梨県弁護士会)
・事前申込みフォームで事前申込み
山梨県弁護士会ホームページまたは右のQRコード
※申込は先着順で受付けます。相談の枠が埋まり次第、受付を終了しますのでご了承ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

■富士・東部保健福祉事務所
●県心身障害者自動車燃料費助成金の受付が始まります
助成対象者((1)、(2)に該当):
(1)障害の程度
・身体障害者手帳(1・2級)
・療育手帳(Aのいずれか)
・戦傷病者手帳(特別・第1・2項症)
(2)自動車税・軽自動車税の減免措置を受けている方若しくはリース契約された自動車を使用されている方
(詳細は県保健福祉事務所ホームページ(要綱、要領等)を参照)
※県内ナンバーの自動車が助成対象です。

▽集団受付会場及び日時
事前予約(12月1日から受付)が必要です。また、マスク着用をお願いします。
・山梨県富士吉田合同庁舎2階大会議室…1月6日(火)、15日(木)、19日(月)
・上野原市総合福祉センターふじみ 2階会議室…1月9日(金)
・富士河口湖町役場 1階コンベンションホール…1月13日(火)
・いきいきプラザ都留 3階研修室…1月21日(水)
・大月市総合福祉センター 6階多目的ホール…1月27日(火)
[各会場とも10:00~15:00まで]

▽その他の受付方法
やむを得ず集団受付会場に来られない場合は、当事務所福祉課(富士吉田合同庁舎1階)でも受付を行います。
この場合も事前予約(12月1日から受付)が必要です。
受付期間:
•令和7年12月19日(金)~令和8年2月6日(金)
•9:00から17:00まで(土・日曜日、年末年始の令和7年12月26日(金)~令和8年1月5日(月)を除く)
また、郵送での受付は令和7年12月19日(金)~令和8年2月6日(金)の消印まで有効です。

▽請求書用紙の入手方法
・市町村福祉担当課の窓口で受領
・富士・東部保健福祉事務所の窓口で受領、ホームページから印刷

問い合わせ:富士・東部保健福祉事務所 福祉課
【電話】0555-24-9047【FAX】0555-24-9037