- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長野市
- 広報紙名 : 広報ながの 2025年8月号
・料金の記載のないものは無料
・申し込み方法の記載のないものは申し込み不要
・ホームページはHPと省略して記載
■農業委員・農地利用 最適化推進委員
日時:任期…令和8年3月2日(月)から3年間
定員:
・農業委員 25人
・農地利用最適化推進委員 42人
申込み:8月1日(金)~9月1日(月)(必着)に、所定の応募用紙〔市HP、農業委員会事務局(第二庁舎8階)、各支所にあります〕に必要事項を記入の上、郵送か直接、同事務局へ
その他:対象など、詳しくは広報ながの8月号挟み込みの農業委員会だより第100号をご覧ください。
問合せ:農業委員会事務局
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-5060
■長野市放課後子ども総合プラン推進委員会委員
日時:(任期)10月1日(水)から2年間
対象:市内在住の20歳以上(就任時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人
定員:(書類選考)3人
申込み:8月27日(水)(必着)までに、所定の応募用紙〔市HP、こども政策課(第二庁舎2階)にあります〕に必要事項を記入の上、「子どもの放課後などの居場所について日頃感じていること」をテーマにした小論文(800字程度、書式自由)を添えて、直接、郵送、Eメールのいずれかで、同課へ
問合せ:こども政策課
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-6796【メール】[email protected]
■長野市都市内分権審議会委員
日時:(任期)10月1日(水)から2年間
対象:市内在住の18歳以上(応募時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人
定員:(書類選考)若干名
申込み:8月29日(金)(必着)までに、所定の応募用紙〔市HP、地域活動支援課(第一庁舎4階)にあります〕に必要事項を記入の上、「私が考える住民自治の在り方」をテーマにした小論文(書式、文字数自由)を添えて、直接、郵送、Eメールのいずれかで同課へ
問合せ:地域活動支援課
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-7615【メール】[email protected]
■長野市公共施設適正化検討委員会委員
日時:(任期)10月1日(水)(予定)から2年間
対象:市内在住・在勤・在学で、市の他の審議会などの委員になっていない人
定員:(書類選考)2人程度
申込み:9月1日(月)(必着)までに、所定の応募用紙〔市HP、公民連携推進局(第二庁舎4階)にあります〕に必要事項を記入の上、「私が考える長野市の公共施設の在り方」をテーマにした小論文(800字程度、書式自由)を添えて、直接、郵送、Eメールのいずれかで同局へ
問合せ:公民連携推進局
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-7592【メール】[email protected]
■長野市総合計画審議会 作業部会 会員
日時:(任期)9月~令和9年2月頃まで(予定)
内容:令和9年度からを計画期間とする次期長野市総合計画案の作成
対象:(令和7年4月1日現在)市内在住・在勤・在学の18歳以上の人
定員:(全3部会)各1~2人程度
申込み:8月1日(金)~21日(木)(必着)に、応募用紙〔市HP、企画課(第一庁舎6階)にあります〕に必要事項を記入の上、直接、郵送、Eメールのいずれかで同課へ
問合せ:企画課
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-5010【メール】[email protected]
■人権啓発ポスター・標語コンクール作品
小・中学生の部と一般の部(高校・大学・専門学校を含む)の2部門で募集します。
内容:〔募集作品〕ポスター、標語
対象:市内在住・在勤・在学の人
申込み:9月5日(金)(消印有効)までに、所定の用紙〔市HP、人権・男女共同参画課(第一庁舎4階)にあります〕に、住所・氏名・電話番号・応募部門を記入(ポスターは応募カードを裏面に貼付)の上、直接、郵送、ファクス(標語のみ)、Eメールのいずれかで同課へ
その他:作品規格など、詳しくは市HPをご覧ください。
問合せ:人権・男女共同参画課
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-5032【FAX】224-7547【メール】[email protected]
■高齢犬表彰
対象:市内で狂犬病予防法に基づく登録があり、8月1日時点で次の要件に該当する犬
・過去に表彰を受けていない13歳以上の大型犬、16歳以上の小・中型犬
・過去に一度表彰を受けたことのある20歳以上の犬
申込み:8月1日(金)~29日(金)に、「ながの電子申請サービス(長野市)」から申し込むか、表彰を希望する犬の写真を1枚持参の上、直接、市保健所動物愛護センターへ
問合せ:市保健所動物愛護センター
【電話】262-1212