- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長野市
- 広報紙名 : 広報ながの 2025年11月号
・料金の記載のないものは無料
・申し込み方法の記載のないものは申し込み不要
・ホームページはHPと省略して記載
■12月市議会定例会 11月27日(木)開会予定
いずれも10:00から開会します。
◇本会議
・11月27日(木)…議案説明
・12月3日(水)…代表質問
・12月4日(木)・5日(金)…個人質問
・12月8日(月)…個人質問・議案質疑など
・12月15日(月)…採決
場所:(傍聴受付)傍聴席入り口(第一庁舎8階)
その他:乳幼児一時預かり、手話通訳および要約筆記サービスが利用できます。申し込み方法など、詳しくは、市HPをご覧ください。
◇委員会
・12月9日(火)…福祉環境・建設企業
・12月10日(水)…総務・経済文教
場所:(傍聴受付)議会事務局(第一庁舎7階)
◇請願・陳情
希望する人は、11月27日(木)までに提出してください(請願の提出には、議員の紹介が必要です)。個人情報が記載された請願(陳情)書の写しは、本会議などで配布します。
問合せ:議会事務局
【電話】224-5057
■長野市都市計画審議会
日時:11月21日(金) 14:00~16:00
場所:市役所第一・第二委員会室(第一庁舎7階)
内容:都市計画道路(3・5・49号塩崎中央線)の変更について ほか
定員:(傍聴、先着順)15人
申込み:11月18日(火)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)」から申し込み
問合せ:都市計画課
【電話】224-7792
■所得税の基礎控除の見直しなどに係る説明会
令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」・「給与所得控除」の拡大や、19歳以上23歳未満の親族を対象とした「特定親族特別控除」が創設されました。本改正に伴い、説明会を開催します。
日時:11月12日(水) 10:00~、14:00~
場所:長野税務署
対象:源泉徴収義務者
定員:(先着順、事前予約制)各30人
申込み:11月4日(火)から、電話で同署法人課税第一部門へ
問合せ:同署同部門
【電話】234-8164
■旧KURURU・旧おでかけパスポートの出張解約窓口を開設
上記カードの払い戻し期限は、令和8年3月31日までです。以下の日程で、出張解約窓口を開設します。
◇鬼無里支所
日時:11月19日(水) 10:00~15:00
◇浅川支所
日時:11月21日(金) 10:00~15:00
◇安茂里公民館
日時:11月26日(水) 10:00~15:00
◇信州新町支所
日時:11月28日(金) 10:00~15:00
◇松代公民館 松代分館
日時:12月2日(火) 10:00~15:00
◇篠ノ井交流センター
日時:12月4日(木) 10:00~15:00
◇豊野支所
日時:12月9日(火) 10:00~15:00
◇共通
持ち物:旧カード、本人確認書類
その他:詳細については、二次元コードをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
※KURURUは長野市公共交通活性化・再生協議会の登録商標です。
問合せ:交通政策課
【電話】224-5012
■長野市市民便利帳(2025年保存版)の配布
市の行政サービスや窓口での手続き、施設情報、災害時の避難場所などを掲載した「長野市市民便利帳(2025年保存版)」を11月(予定)に全戸へ配布します。
生活の一助としてご活用ください。
問合せ:広報広聴課
【電話】224-5004
■住民基本台帳カードの有効期間満了
住民基本台帳カードの有効期間は、令和7年12月28日(日)をもって全て満了となります。このカードに代わる本人確認書類を希望する人はマイナンバーカードを申請してください。
問合せ:マイナンバー課
【電話】232-3600
■長野県最低賃金のお知らせ
県内の事業場で働く全ての労働者に適用される長野県最低賃金が、10月3日から時間額1,061円に改正されました。
問合せ:長野労働局労働基準部賃金室
【電話】223-0555
