- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年7月号
■戸籍のフリガナの通知書をご確認ください
「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が、本籍地の市区町村から、原則として戸籍の筆頭者宛てに郵送されます。上田市からの通知は8月下旬に発送予定です。通知が届いたら、必ず内容をご確認ください。特に「ヤ・ユ・ヨ・ツ」などの小文字が大文字になっていないか、濁点の有無などに注意してください。詳細は問合せ先コールセンターにお問い合わせいただくか、市ホームページをご確認ください。
・通知されたフリガナが正しい場合届出は不要です。
・通知されたフリガナが誤っていた場合オンライン(マイナポータル)、郵送、市民課窓口で届出を行ってください。
問合せ:
法務省振り仮名コールセンター【電話】0570・05・0310
市民課【電話】71・6353
■メンテナンスに伴い各種証明発行を休止
システムメンテナンスのため、各種証明(住民票・印鑑登録証明書・所得証明書・課税証明書・納税証明書)の発行を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時:8月8日(金)18:00~11日(月・祝)終日
※利用停止時間を変更する場合があります。
場所:上田情報ライブラリー
問合せ
市民課【電話】23・5334
税務課【電話】23・5115
収納管理課【電話】23・5117
■協働のまちづくり指針を改訂
「上田市協働のまちづくり指針」を改訂しました。この指針は、上田市自治基本条例の基本理念の一つである「参加と協働による自治の推進」に向け、協働を推進するための基本的な考え方や手法を示しています。
指針に関する出前講座を実施しています。詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ:市民参加・協働推進課
【電話】75・2230
■はかりの定期検査
商品の売買や医療品の調剤などの取引行為、病院や学校での体重測定などの証明行為に使用する「はかり」は、2年に1回、定期検査をすることが計量法で義務付けられています。今年度の定期検査を以下のとおり実施します。
※検査には手数料が必要です。
実施期間:8月18日(月)~9月3日(水)
対象地区:
・上田地域…北部(山口自治会のみ)、城下、川辺、泉田、神川(上堀自治会を除く)、神科、豊殿、富士山、東塩田、中塩田、西塩田、別所温泉、川西
・丸子地域全域
・真田地域全域
・武石地域全域
その他:検査会場・時間などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:商工課
【電話】23・5395
■高齢者のための熱中症対策
これからの暑い季節は特に熱中症のリスクが高まります。次の対策を心がけ、安全で快適な夏をお過ごしください。
●エアコンを上手に使う
室温が28℃を超えたらエアコンを使用しましょう。寝室は27℃程度に設定し、快適な睡眠環境を整えることが大切です。節電を気にして使用を控えることのないようご注意ください。
●こまめに水分や塩分を補給する
のどが乾く前に、少しずつ頻繁に水分をとりましょう。汗をかいたら塩分補給も忘れずに。スポーツドリンクや経口補水液の活用もおすすめです。
問合せ:高齢者介護課
【電話】23・5131
■上田城跡公園内の一部で通行規制を実施
武者溜り整備に向けた旧市民会館の解体工事のため、公園内の園路の一部を通行規制します。上田城跡公園にお越しの皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
期間:令和8年8月末まで(予定)
規制範囲:上田城跡北駐車場南東側~市立博物館周辺
規制内容:工事用車両の通路確保のため、フェンスなどを設置します。
問合せ:上田城跡整備室
【電話】23・5416
■8月は児童手当の支給月です
令和7年6~7月分の児童手当を8月8日(金)に指定口座に振り込みますので、ご確認ください。
お子さんが生まれたときや、高校生年代以下の児童を養育している方が市内へ転入したときは申請手続きが必要です(公務員の方は勤務先にお問い合わせください)。未申請の方は、手続きがあるまで支給できませんので、早めの手続きをお願いします。
問合せ:
子育て・子育ち支援課【電話】23・5106
丸子市民サービス課【電話】42・1118
真田市民サービス課【電話】72・2203
武石市民サービス課【電話】85・2068