- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年7月号
■[小学生以下のお子さんへ]キッズパスを利用できます!
7/23(水)~8/22(金)
無料で市内路線バスと別所線を利用できる「キッズパス(二次元コード方式)」の引換券を市内の小学生以下のお子さんに配布します!
バスや電車の読取機にキッズパスをかざすと乗車可能!
夏休みに大人気分を味わってみませんか?
対象:市内在住の小学生以下のお子さん
・市内の小学生には、夏休み前に「キッズパス引換券」を学校を通じて配布します。
・小学生未満のお子さんでキッズパス引換券を希望する方は、問合せへご連絡ください。
※小学生未満のお子さんは保護者1人につき1人目は無料、2人目から小人運賃
対象路線:
(1)市内発着の路線バス(上田松本直行バスを除く)
※市外へも運行している青木線、中仙道線、丸子線、長久保線は、市外区間も無料
(2)上田電鉄別所線
その他:
・引換券は、バスや電車内でキッズパスと交換できます。
・バスや電車に乗るときは、キッズパスを忘れずにご持参ください。
・小さなお子さんには、保護者の方の付き添いが必要です。
・詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:交通政策課
【電話】23・5011
■[上田市誕生20周年記念]夏休み日帰り温泉こども無料キャンペーン
7/23(水)~8/25(月)
上田市誕生20周年の節目に当たり、改めて市内の温泉の魅力を知ってもらうため、夏休み期間中に市内の小・中学生の温泉施設利用料を無料にします。
この機会に、ご家族などそろって市内の温泉施設をお楽しみください。
対象:市内在住の小・中学生
・市内の小・中学校に通学している方…夏休み前に学校を通じて「上田市日帰り温泉こどもパスポート」を配布します。
・市外の小・中学校に通学している方…問合せへご連絡ください。
対象施設:
(1)別所温泉あいそめの湯
(2)室賀温泉ささらの湯
(3)真田温泉健康ランドふれあいさなだ館
(4)岳の湯温泉雲渓荘
利用方法:受付でパスポートを提示してください。
その他:
・事前に各施設の営業日などを確認のうえ、ご利用ください。
・詳細は市ホームページをご確認ください。
問合せ:行政管理課
【電話】23・5163
■8/7(木) アリオ上田で健康づくりイベント
時間:11:00~15:00
場所:アリオ上田1階 太陽のコート・星のコート
内容:食育に関する展示や体験、運動講座などを行います。夏休みに親子や家族でカラダの健康に関心を持ち、各コーナーを回りながら日頃の生活を振り返りましょう。
参加者には景品をプレゼント!
▽食育コーナー
1日に必要な食事量の展示、防災食の試食、日頃の野菜摂取量を測定できる体験コーナーなど
▽運動実践コーナー
・自分の体を知る…体組成・握力測定
・運動講座…モールウォーキング・健康体操
・体験…筒けん・けん玉
問合せ:健康推進課
【電話】28・7124
■7/29(火) 夏休みの自由研究に!次世代エネルギーキット作り
時間:10:00~12:00
場所:上田駅前ビル パレオ2階 会議室
※車でお越しの方は、パレオ横の市営立体駐車場をご利用ください(無料券発行)。
内容:「エネルギーの創・蓄・省と工作教室」
電気製品の省エネや太陽光発電の仕組みについて学び、実際にLEDなどを使ってソーラーハウスを自作し、理解をさらに深めます。
講師:環境政策課・パナソニック(株)エレクトリックワークス社
対象:小学4年生以上(要保護者同伴)
定員:先着20組
料金:1,400円
持ち物:筆記用具
申込:7月28日(月)までに、氏名・学校名・学年・連絡先を電話またはメールで
問合せ:環境政策課
【電話】71・6428【E-mail】[email protected]
■8/17(日)~9/15(月・祝) 第4回椀子ヴィンヤード ワインスケッチ大会
場所:シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード(長瀬146-2)
内容:ぶどうがたわわに実る椀子ヴィンヤードでスケッチ大会を開催します。夏休みの宿題などにいかがでしょうか。
参加者には、選んでもらえる参加賞(グラスワイン※またはワイン割引券※またはオリジナルピクニックシート)をプレゼント!
入賞者には豪華景品もあります。
※20歳以上の方に限ります。
持ち物:画板、画材(絵の具、クレヨン、鉛筆などなんでもOK)、日よけなど
その他:
・申込方法などの詳細は、市ホームページをご確認ください。
・入賞作品は表彰し、アリオ上田や椀子ワイナリーなどでの展示を予定しています。
問合せ:陣場台地研究委員会事務局(丸子産業観光課内)
【電話】42・1037
■8/8(金) 子どもたちのやってみたい!を引き出す「弁当の日」
時間:13:00~16:20(開場12:15)
場所:サントミューゼ 小ホール
内容:
・映画「弁当の日」の上映(自分で作る弁当への取組)
・ゲストによるパフォーマンスや食育クイズ親子で一緒に「学ぶ楽しさ」や「心が動く瞬間」を味わえるイベントです。
ゲスト:
なおやマンandしま:アイ(ワークショップエンターテイナー)
NAHO氏(野菜ソムリエ上級プロ)
定員:280名
申込:8月7日(木)までに、ホームページから
その他:映画上映後、抽選でプレゼントが当たります!
問合せ:弁当の日プロジェクト実行委員会(学校保健給食課内)
【電話】23・5173