- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年8月号
■上田市公文書館
▽公文書館秋の特別講座
日時:10月12日(日)13:30~15:00
演題:明治期の「村誌」編さんの背景とその後
講師:児玉卓文氏(上田市公文書館運営協議会委員)
定員:先着20名
申込:8月26日(火)~9月30日(火)に電話で
問合せ:【電話】75・6682(月曜日・祝日の翌日休館)
■武石ともしび博物館
▽萩見の茶会
日時:9月6日(土)10:00~15:00(最終受付14:30)
内容:秋の七草・萩の花を見ながらお茶をいただきます(野点の席)。
料金:無料(別途入館料)
問合せ:【電話】85・2474(月曜日・祝日の翌日休館)
■信濃国分寺資料館
▽奈良時代を学ぶ会
日時:9月6日、10月4日、11月8日の土曜日(全3回)
各日13:30~15:00
内容:信濃国分寺は、いつ、どんな目的で建てられたのでしょうか。奈良時代の重要な出来事である国分寺建立の背景などを当時の資料「続日本紀」の現代語訳で学びます。
講師:倉澤正幸氏(元市立博物館館長)
定員:先着40名
料金:300円(全3回分)
申込:8月23日(土)~9月2日(火)に電話または窓口で
問合せ:【電話】27・8706(水曜日・祝日の翌日休館)
■上田図書館
▽上田社会教育大学連携講座
日時:9月27日(土)13:30~
内容:上田社会教育大学で学んでいる学生が講師となって行う公開講座です(全5回)。
演題:江戸中期小諸荒町の朝鮮種人参をめぐって
講師:坂口みのり氏
定員:先着30名
申込:8月23日(土)以降、電話または窓口で
問合せ:【電話】22・0880(月曜日休館)
■エコ・ハウス(上田クリーンセンター内)
▽不用品交換情報
※6月25日時点の登録状況です。
不用品の紹介は1回につき1件まで。ゆずりたい方とゆずってほしい方双方の責任により利用していただきます(金銭の授受は一切なしとします。登録は3か月です)。
ゆずります:ルームランナー/パンツ型紙おむつ(Lサイズ)/石油タンク(中型)/和服一式(男性物)/うさぎ小屋(手作り)
ゆずってください:掃除機/扇風機/カーテン(180×100cm)/卓上ミシン/建具(障子)
問合せ:【電話】23・5144(受付時間:月~金曜日10:00~16:00)
■上田情報ライブラリー
▽「こころ」と頭の実用セミナー
日時:9月10日(水)18:30~20:10(受付18:20)
内容:大事なことを、気持ちよくできるようになるための実用的な技術を学ぶ参加型セミナーです。
テーマ:自分の強みを育てよう!-才能を生かす場所づくり-
講師:中澤武氏(哲学者)
対象:18歳以上の方
定員:先着20名
料金:500円(資料代)
持ち物:筆記用具
申込:8月22日(金)以降、電話または窓口で
▽ビブリオバトル
日時:9月14日(日)13:30~15:00
内容:本の魅力を紹介し合うコミュニケーションゲームです。紹介者がおすすめ本を5分で紹介し、観覧者が「一番読みたいと思った本」を投票で選びます。
司会:西入幸代氏(NPO上田図書館倶楽部情報サービス部会長)
定員:
(1)推し本紹介者5名
(2)観覧者15名
申込:8月25日(月)以降、電話または窓口で
※(1)は9月7日(日)まで
▽繭(まゆ)ホールコンサート
ヴィオラとギター秋分の宴
日時:9月20日(土)18:45~20:00(受付18:15)
出演:田中美恵子(ヴィオラ)、尾尻雅弘(ギター)
曲目:秋にちなんだ日本の歌(もみじ、赤とんぼほか)
定員:先着60名
料金:1,200円(予約1,000円)
※高校生以下無料(要申込)
申込:8月25日(月)以降、電話または窓口で
主催:NPO上田図書館倶楽部
問合せ:【電話】29・0210(火曜日休館)
■9月のおはなし会