- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年8月号
■劇場・ホール
●仲道郁代 ピアノ・リサイタル~ラヴェルの狂気~
日時:9月28日(日)14:00~(開場13:30)
場所:小ホール
プログラム:ラヴェル/夜のガスパールほか
料金(全席指定):一般3,000円、バルコニーベンチシート2,500円(U-25各席種の半額)
プレイガイド:サントミューゼ(Web・窓口)で発売中
▽関連プログラム アナリーゼ・ワークショップ
リサイタルで演奏される楽曲の魅力などを出演者がわかりやすくお話しします。
日時:9月13日(土)14:00~15:00(開場13:30)
場所:小ホール
料金(全席自由):500円(当日券のみ。リサイタルのチケットをお持ちの方は無料、要提示)
●サントミューゼ・マチネVol.16 藤井玲南 ソプラノ・コンサート
ピアノ:斎藤龍
日時:10月17日(金)11:30~12:30(開場11:00)
場所:小ホール
プログラム:グノー/宝石の歌(オペラ「ファウスト」より)ほか
料金(全席指定):一般1,000円(U-25 500円)
プレイガイド:8月20日(水)10:00~サントミューゼ(Web・窓口)で発売
●PARCO PRODUCE 2025 音楽劇『MONDAYS』このタイムループ、まだまだ終わらない!?
上演台本・演出:ウォーリー木下
出演:薮宏太、平間壮一、梶原善ほか
日時:
11月8日(土)15:00~(開場14:15)
11月9日(日)13:00~(開場12:15)
場所:大ホール
料金(全席指定):S席12,000円、A席10,000円
プレイガイド:8月16日(土)10:00~サントミューゼ(Web・窓口)ほかで発売
※サントミューゼでは、8月16日(土)・17日(日)はWebのみで販売
残席がある場合は、8月18日(月)9:00~窓口でも販売
■美術館
●川瀬巴水 旅と郷愁の風景 関連イベント
(1)新版画の摺りの実演
日時:9月21日(日)13:00~(90分程度)
場所:市民アトリエ・ギャラリー
講師:
解説…渡邊章一郎氏(渡邊木版美術画舗代表取締役)
実演…渡辺英次氏(渡邊版木版摺師)
申込:9月5日(金)9:00~10日(水)にホームページ内の申込フォームで(先着60名)
(2)展覧会監修者講演会「川瀬巴水の版画世界」
日時:10月5日(日)10:00~(90分程度)
場所:多目的ルーム
講師:岩切信一郎氏(美術史家)
申込:9月19日(金)9:00~24日(水)にホームページ内の申込フォームで(先着60名)
・(1)(2)共通事項
参加要件:展覧会の観覧券または半券を要提示
●U-30 ビジュツのシゴト講座「フォトグラファー」としての毎日
美術に関わる人や仕事を紹介する講座です。
「フォトグラファー」の、美術作品や展覧会場の撮影を通じた美術館との関わりや、日々のお仕事についてお聞きします。
日時:9月17日(水)17:30~19:30
場所:市民アトリエ・ギャラリー
講師:齊梧伸一郎氏(フォトグラファー、映像作家)
対象:高校生~おおむね30代までの方
料金:500円
申込:9月1日(月)9:00~12日(金)にホームページ内の申込フォームで(先着30名)
●模写でふれる日本美術講座(全2回)
模写を通じて日本美術の表現に触れる講座です。
日本美術の基礎的な筆による線描を体験し、表現の妙を味わいましょう。
日時/内容:
第1回 9月7日(日)10:00~16:00/《鳥獣人物戯画》で自由な筆使いを体験!
第2回 9月23日(火・祝)10:00~16:00/葛飾北斎《神奈川沖浪裏》で“版画絵師”体験!
場所:市民アトリエ・ギャラリー
講師:竹下典子氏(日本画家)
対象:高校生以上
定員:20名(申込多数の場合は抽選)
料金:2,000円
申込:8月23日(土)~29日(金)にホームページ内の申込フォームで
●長野県伝統的工芸品産業産地育成伴走支援事業
こっぱ人形作り短期集中講座(全6回)
主催:長野県中小企業団体中央会
共催:上田市
日時:9月4日(木)・7日(日)・15日(月・祝)・17日(水)・19日(金)・22日(月)
各日9:30~15:30
場所:アトリエ
申込:8月28日(木)までに二次元コードで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:コゲラの里工房
【電話】84・1311
最新の情報はホームページをご覧ください。
休館:火曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
※劇場ホールの催しで特別な記載のない場合は、未就学児入場不可となります。
※U-25(25歳以下の方)チケットは、サントミューゼ窓口・サントミューゼチケット予約システムでのみ購入できます(入場時要年齢確認)。
問合せ:
交流文化芸術センター【電話】27・2000
市立美術館【電話】27・2300