イベント 情報ファイル7月ー催し・講座(1)

◆わ~くわく臥竜山
日時:7月27日(日)
場所:
・南部地域公民館
・臥竜山公会堂
内容:
・ペットボトルランタン
・ゴムでっぽう
・レジン、パラコードでストラップ
・キラキラボールペン
・ふわふわラベンダーボール
・お金の講座
・パンの販売
※小学生以下は保護者同伴

申込・問合せ:長野経済研究所臥竜公園活性化チーム
【電話】224-0504

◆おひさまサンサンクールイベント
当日の朝、最高気温が33度以上と予想された日に開催します。
日時:7月1日(火)~8月31日(日)午前10時~午後3時
内容:
(1)かき氷半額(350円、400円の商品に限る)
(2)500円以上ご購入で花苗プレゼント
対象店舗:
(1)
・金箱
・みすゞや
・池乃清泉亭
・小鳥
・もとや
(2)大丸屋商店

問合せ:臥竜公園管理事務所
【電話】245-1770

◆蔵の町並みキャンパス作品展
日時:7月1日(火)~8月31日(日)午前9時30分~午後5時
場所:ふれあい館まゆぐら
内容:信州大学工学部建築学科3年生の作品
・民家の再生
・街区の再生
・民家と工芸

問合せ:まちづくり課
【電話】248-9007

◆教科書展示会
小学校、中学校、高校、特別支援学校(学級)で使用している教科書、一般図書を展示します。
日時:7月2日(水)~16日(水)午前9時~午後10時
場所:生涯学習センター

問合せ:北信教育事務所
【電話】234-9549

◆世界の民俗人形博物館
入館料:300円

◇収蔵品展 子どもと人形、小さなともだち
日時:7月12日(土)~8月31日(日)
※水曜日休館、午前9時~午後5時

◇ナイトミュージアム
人形博物館と版画美術館でワークショップを行い、展望室で花火を見ます。
日時:7月20日(日)午後6時~8時
参加費:600円(入館料別)
定員:20人(申込順)
申込期限:7月13日(日)

申込・問合せ:世界の民俗人形博物館
【電話】245-2340

◆戦後80周年特別事業
場所:生涯学習センター

◇須坂市民学園公開講演会
戦争体験者からメッセージをいただきます。中学生、高校生もぜひご参加ください。
日時:8月2日(土)午後2時~4時
内容:平和学習講座「戦争体験を次世代につなぐ~上高井の満蒙開拓から~」
講師:
・上沼可南波さん(信濃毎日新聞社記者)
・牧よし子さん(市内在住)
・金井義和さん(市内在住)
・小林宇壱さん(市立博物館館長)

◇夏休みこども映画会
戦争を身近な問題として考えましょう。
日時:8月8日(金)午前10時~正午
内容:小・中学生向け平和学習講座「わたしたちのくらしをかえた戦争~満洲に行った子ども・須坂に来た都会の子ども~」
上映映画:アニメ「えっちゃんのせんそう」
講師:小林宇壱さん(市立博物館館長)

問合せ:生涯学習推進課
【電話】245-1598

◆夏休みこどもわくわくSDGsDay!
日時:8月1日(金)午前10時~午後2時
場所:生涯学習センター3階ホール
内容:
・工作
・ニュースポーツ
・映画上映など
対象:小学生
持ち物:お弁当、飲み物

問合せ:中央地域づくり推進委員会(事務局中央地域公民館)
【電話】214-6086
※平日午前9時~午後4時30分