- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県須坂市
- 広報紙名 : 広報須坂 令和7年9月号
9月23日は手話言語の国際デーand手話の日
9月22日(月)~28日(日)は国際ろう者週間
手話は、聴覚に障がいのある人の生活に欠かせない重要な言語です。音声言語と同様に、独自の文法体系を持った言語であるという認識に基づき「手話言語」ともいわれます。
市では、障がいのある人もない人も共に暮らせる共生社会の実現を目指し、手話言語やろう者への理解促進に取り組んでいます。皆さんの参加をお待ちしています。
◆市役所正面玄関 ブルーライトアップ
須坂市聴覚障害者協会と市は、「手話言語の国際デー」のイメージカラーの青色で市役所正面玄関をライトアップします。須坂市出身で「東京2025デフリンピック」バスケットボール男子日本代表の手塚清貴選手も来場します!
日時:9月23日(火)午後5時10分~9時(ライトアップは午後6時から)
※当日の天候により変更する場合があります。
内容:
・セレモニー
・ミニ手話教室
・ライトアップ
・デフリンピック周知活動
◆須坂図書館「手話言語」特集
障がいの有無にかかわらず読書の喜びを体験できるコーナー「りんごの棚」で、手話言語を特集します。
期間:9月23日(火)~28日(日)
◆「ぼくが生きてる、ふたつの世界」須坂市上映会
聞こえない母と聞こえる息子の物語を描いた、切なくも心に響く映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」の上映会を開催します。9月2日(火)から前売券を販売します。
日時:11月16日(日)
・1回目…午前10時30分~
・2回目…午後2時30分~
場所:メセナホール大ホール
前売券:1200円(一般・大学生)
※当日券は、一般1500円、大学生1300円、小・中学生、高校生800円です。
※小・中学生、高校生は当日券をお求めください。
販売場所:
・メセナホール
・bоta
・須坂市社会福祉協議会 ほか
問合せ:福祉課
【電話】026-214-7019