- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年5月号
■給付金の受け取りを今一度確認してください
▽令和6年度価格高騰低所得世帯支援給付金
令和6年度の住民税が非課税の世帯に、1世帯あたり3万円を支給します。
▽令和6年度長野県・伊那市価格高騰特別対策支援金
令和6年度の住民税所得割が非課税の世帯に、1世帯あたり2万円を支給します。
▽こども加算
上記給付金のうち、扶養されている18歳以下の児童がいる世帯には児童1人あたり2万円を支給します。
申請期限:5月30日(金)
※いずれの給付金も、対象の方(世帯)へは2月下旬~3月頃にお知らせ(申請不要)または申請書を送付しています。申請書がお手元に届いている場合、内容をご確認いただき、期限までに社会福祉課へご提出ください。期限後の申請はできませんので、ご注意ください。
問合せ:社会福祉課 総務係
■経営所得安定対策等交付金の申請受付開始
本年度の交付申請の受付が始まります。対象の方には5月中旬までに申請書などを送付しますので、希望者は期限までに必ず提出してください。
提出期限:6月2日(月)
提出先:農政課
問合せ:伊那市農業再生協議会事務局(農政課農業振興係内)
■ひとり親家庭生活・学習支援教室
ひとり親家庭の小中学生を対象に、学習支援と生活習慣の習得支援を目的とした「さくら教室」を開講しています。
期日:毎週土曜日
時間:午後3時~5時
会場:伊那公民館または伊那市生涯学習センター
内容:
・中学3年生…個別指導
・中学1・2年生…少人数のクラス形式
・小学3年生以上…クラス形式
利用料:1世帯…年間6,000円
運営:ののはなの会(伊那市ひとり親家庭福祉会)
申込先:子育てサポート課 こども相談係
問合せ:子育てサポート課 こども相談係
■特別児童扶養手当をご存知ですか
精神や身体に障害のある満20歳未満の児童を養育する父母、または父母に代わって児童を養育している方に支給します。
支給額:
・1級…月額56,800円
・2級…月額37,830円
※手当を受けるには申請が必要です。受給できる条件や所得制限がありますので、詳しくはお問い合わせください。
問合せ:子育てサポート課 こども相談係
**********************************
問合せ:
伊那市役所 〒396-8617 伊那市下新田3050番地【電話】78-4111【FAX】74-1250
高遠町総合支所…[高遠町]と表示 〒396-0292 伊那市高遠町西高遠810番地1【電話】94-2551【FAX】94-3697
長谷総合支所…[長谷]と表示 〒396-0402 伊那市長谷溝口1394番地【電話】98-2211【FAX】98-2029
伊那市公式ホームページ【URL】https://www.inacity.jp/