- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年9月号
■伊那市役所
〒396-8617 伊那市下新田3050番地
【電話】78-4111【FAX】74-1250
・高遠町総合支所…[高遠町]と表示
〒396-0292 伊那市高遠町西高遠810番地1
【電話】94-2551【FAX】94-3697
・長谷総合支所…[長谷]と表示
〒396-0402 伊那市長谷溝口1394番地
【電話】98-2211【FAX】98-2029
・伊那市公式ホームページ【HP】https://www.inacity.jp/
■おたっしゃ祝品を贈呈します
高齢者自身が健康づくりや介護予防に関心を持ち、ますます健康で生き生きとお過ごしいただけるよう、米寿を祝う「おたっしゃ祝品」を贈呈します。
対象者:本年度中に88歳になる方のうち、介護認定を受けていない方
祝品:敬老祝金とあわせてお配りするカタログ(市内事業者から提案のあった品)から1品を選んでいただきます。
問合せ:社会福祉課 高齢者サービス係
■精神障害を抱えた方の家族交流会を開催します
家族同士で思いを語り合う会です。話をすることで、家族自身が心穏やかに過ごせればと思います。初めての方もお気軽にご参加ください。
日時:9月27日(土)午後1時30分~3時30分
会場:伊那公民館 第1研修室
対象:精神障害を抱えている方の家族で、市内に居住している方
費用:無料
申込・お問い合わせ先:こだま会(担当:原)
【電話】090-4136-6859
問合せ:健康推進課 保健係
■屋外広告物の安全点検をお願いします
9月1日から10日は、屋外広告物の適正な表示と良好な景観形成を目指す「屋外広告物適正化旬間」です。
適正に管理されていない屋外広告物の落下による死傷事故が全国各地で発生しています。そのため、屋外広告物の設置後3年(以内)ごとの「定期点検」が義務化されています。
風雨や老朽化による事故を防ぐため、この機会にぜひ点検を行ってください。
※本体の高さが4mを超える屋外広告物は、有資格者による安全点検が必要です。
問合せ:都市整備課 計画係
■9月は長野県秋の農作業安全運動月間
農作業前には農業用機械等の点検・整備、ほ場周辺の安全確認を行いましょう。また、ひとりでの作業はできるだけ避け、携帯電話などを携行しましょう。
引き続き、こまめに休憩、水分補給を行い熱中症にも注意しましょう。
問合せ:農政課 農政係
■人権擁護委員を紹介します
人権擁護委員は、法務大臣より委嘱された委員で、法務局などで人権相談を行います。7月より新たに委嘱された委員を紹介します。任期は3年間です。
委員(新任):有賀 哲郎(あるが てつろう/西箕輪地区)
委員(新任):黒河内 伸子(くろごうち のぶこ/高遠町地区)
▽電話相談もご利用ください
みんなの人権110番【電話】0570-003-110
子どもの人権110番【電話】0120-007-110(フリーダイヤル)
女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810
問合せ:総務課 庶務係
■業務用「はかり」の定期検査
商品の売買等業務のために使用する「はかり」をお持ちの皆さんは、2年に1回の定期検査を受ける必要があります。本年度は、高遠町・長谷地区を対象に実施しますので、検査手数料を持参のうえ、必ず検査を受けてください。
期日:9月30日(火)
時間:午前10時30分~正午、午後1時~3時
会場:高遠町文化体育館(伊那市高遠町西高遠350番地1)
お問い合わせ先:長野県計量検定所検定・検査課
【電話】0263-47-4006
問合せ:商工振興課 商業労政係
■市民サービスコーナーが本庁に移転します
これまで伊那市立伊那図書館内に設置していました市民サービスコーナーを、令和7年10月から、市役所本庁舎へ移転します。休日に扱う業務が本庁とサービスコーナーで分かれていたこと、証明書等のコンビニ交付利用者が増加したこと、また市街地の方に限らず広く市民に利用されていたことなどにより、本庁に統合することとなりました。
今後、平日時間外は開設しませんが、市役所西側入口の日直室にて、休日の午前8時30分~午後5時まで、これまでどおりの業務を行います。また、同じ時間に証明書の自動交付機も稼働します(自動交付機は伊那市民のみご利用いただけます)。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
問合せ:市民課
■退職金には中退共の活用を
「中小企業退職金共済(中退共)制度」は、単独で退職金制度を設けることが困難な中小企業を対象とした国の退職金制度です。
掛金の助成や税法上の優遇が受けられ、外部積立型なので、管理も簡単です。企業で働く方の福利厚生の充実のため、ぜひご活用ください。
お問い合わせ先:(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234
問合せ:商工振興課 商業労政係
■長谷健康増進センタートレーニングルームのご案内
一般の方にもトレーニングルームの運動機器を開放しています。家にこもりがちになる季節の体力づくりや健康維持、生活習慣病予防などにご活用ください。
利用料金(市民の方):1回300円、1カ月1千円
場所:伊那市長谷非持569-1(長谷健康増進センター内)
※利用可能時間など詳しくはお問い合わせください。
問合せ:[長谷]長谷市民福祉課
【電話】98-1144