市報いな 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
踊りも花火もエンジョイナ!! 8月2日(土)に第68回伊那まつりが開催されました。今年のテーマは「笑顔で躍進」、キャッチフレーズは「エンジョイナ‼」。竜の舞などが盛り上げるオープニングパレードから始まり、49連およそ2,100人が笑顔が踊った市民おどり、フィナーレの花火まで、活気あふれる1日となりました。
-
くらし
[防災の日特集]南海トラフ地震に備えよう!! ■事前の備えできてますか? 南海トラフは、静岡県の駿河湾から九州東方沖まで続く深さ4キロの海底のくぼみ(トラフ)です。日本列島が位置する大陸のプレートの下にフィリピン海プレートが南側から年間数cmの速さで沈み込んでいます。 過去1400年間を見ると、南海トラフでは約100~200年の間隔で蓄積されたひずみが解放されることで大地震が発生しており、近年では、昭和東南海地震(1944年)、昭和南海地震(...
-
くらし
9月10日(水)は「下水道の日」 知っていますか?下水道使用料の使い道 下水道は、暮らしからでる汚れた水をきれいにして自然に戻すために、皆さんからいただいた下水道使用料で運営しています。どのように使われているのか、確認してみましょう。 ■下水道事業に関する支出と収入(令和5年度決算) 下水道マスコットキャラクター スイスイ: 全体の約64%が減価償却費だけど、どんな費用なの? ・POINT!減価償却費とは 下水道施設の建設や改良工事を行った年だけですべての額を負担する...
-
くらし
成年後見制度をご存じですか? ~地域で安心して暮らしていくために~ [例えば]こんな心配ありませんか? ・物忘れがひどくなってしまい、通帳やお金の管理が心配。 ・親亡き後に障害を持つ子の生活や金銭管理が心配なので信頼できる人にお願いしたい。 ・認知症の親を悪質商法などから守りたい。 ■成年後見制度とは? 認知症、知的障害、精神障害等により判断能力が十分でない人に対して、家庭裁判所の選任した成年後見人等が、預貯金や不動産等の財産管理および介護・福祉サービス利用手続き...
-
子育て
令和8年度保育園 入園説明会・受付のお知らせ 令和8年度から保育園の入園を希望する方は申し込みが必要です。 ■公立保育園(一部の私立保育園を含む) ◇対象者は? 令和8年4月から令和9年3月までの間に保育の必要性があり、新たに入園を希望する方(現在妊娠中の方、育児休業からの復帰、年度途中の入園希望の場合もお申し込みが必要です)。 ※継続入所・転園希望:令和8年3月末時点で保育園に在園している場合は、在籍の保育園またはこども政策課から継続入所、...
-
くらし
information-お知らせ ■伊那市役所 〒396-8617 伊那市下新田3050番地 【電話】78-4111【FAX】74-1250 ・高遠町総合支所…[高遠町]と表示 〒396-0292 伊那市高遠町西高遠810番地1 【電話】94-2551【FAX】94-3697 ・長谷総合支所…[長谷]と表示 〒396-0402 伊那市長谷溝口1394番地 【電話】98-2211【FAX】98-2029 ・伊那市公式ホームページ【H...
-
くらし
モバイル市役所「もーば」がお近くの公民館や集会所などに出向き、行政サービスを提供 (1)運転免許証自主返納者への助成金申請受付 期日:9月10日(水)・24日(水) 時間:午前9時30分~午後0時30分 会場:伊那警察署 駐車場 ※必要書類を準備の上、会場へお越しください。予約は不要です。 (2)マイナンバーカード出張申請受付 期日: 10月1日(水)…竜東地区 10月15日(水)…西春近地区 時間:午後2時30分~4時30分 会場:最寄りの選挙投票所となっている公民館などの駐...
-
イベント
information-イベント 暮らしの情報をお届けします ■長谷地区生涯学習講演会開催 長谷小学校創立50周年記念事業として開催する今年はNHK大相撲解説でおなじみの元小結・舞の海 秀平(まいのうみ しゅうへい)さんから、挑戦し続けることの大切さや現役時代のエピソード、相撲界の裏話などをお話ししてもらいます。 日時:10月11日(土)午後1時30分~3時30分 会場:長谷小学校 体育館 講師:舞の海 秀平(まいのうみ しゅうへ...
-
くらし
伊那市の情報発信 ●公式フェイスブック「あるぴぃな」 地域のイベントや旬な話題など、随時情報発信中です。 ●公式エックス「@inacity_his」 防災情報やイベント情報などを手軽に確認できます。 ●公式インスタグラム「伊那びより」 四季折々の景色や食・人・モノなど絶好の「伊那びより」を発信中です。 ●公式ライン「@174kij」 市の最新情報やお役立ち情報を手軽に入手できます。 ※二次元コードは本紙参照
-
くらし
information-相談 ■司法書士無料法律相談開催 10月1日は「法の日」です。司法書士が無料で相談に応じます。 日時:10月4日(土)午前10時~午後3時 会場:福祉まちづくりセンター 相談料:無料 申込期間:9月24日(水)~10月1日(水)※土・日曜日を除く。 申込方法:福祉まちづくりセンター(【電話】72-8186)まで事前に電話予約してください。 内容:相続、遺言、登記、債務に関するものなど その他:司法書士に...
-
くらし
年金ガイド ■年金生活者支援給付金 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるもので、受け取るには請求書の提出が必要です。 ▽対象 (1)老齢基礎年金を受給している方で、以下の要件を全て満たす方 ・65歳以上 ・世帯全員が市町村民税非課税 ・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が約88万円以下 (2)障害基礎年金や遺族基礎...
-
くらし
information-援助・補助 ■給付金の申請をお忘れなく ▽定額減税補足給付金(不足額給付) 不足額給付とは、令和6年に支給した調整給付金(当初給付分)の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことにより、結果として支給額に不足が生じた方などに対し、不足する額を支給するものです。 対象となる方へは「支給のお知らせ」または「確認書」を送付しています。「確認書」が届いた場合、必要事項を記...
-
くらし
information-募集 ■上伊那医師会附属准看護学院生徒募集 申込期間:10月1日(水)~31日(金) 試験日:11月8日(土) 受験料:1万円 募集人数:30人 試験科目:国語・数学・選考後面接 修学年限:2年 お問い合わせ先:上伊那医師会附属准看護学院 【電話】72-2856 ※令和8年度新校舎完成予定 問合せ:健康推進課 予防係 ■伊那市営霊園の使用者公募 返還された8区画の聖地について使用者を公募しますので、ご希...
-
イベント
かんてんぱぱホール 9月の催し物[入場無料] ・山本琇華の書 やまとなでしこ~書・ペン習字・暮らしの書画 作品展~…3日(水)~9日(火) ・Hasna Naoko Ohwashi Simples mimi帽子 バッグ アクセサリー展…3日(水)~9日(火) ・林 秋実 作陶展~触れてこそ器 使ってこそ器~…3日(水)~9日(火) ・第10回「銀河のロータス展」…10日(水)~16日(火) ・小境 隆男 彫刻展「こころ」(第2回)…11日(木...
-
スポーツ
information-スポーツ ■第72回伊那市民体育祭 ※市民体育祭は市内在住、在勤または在学の方ならどなたでも参加可能です。 ※申込用紙はスポーツ課にあります。また市公式ホームページからもダウンロードできます。 問合せ:スポーツ課 スポーツ推進係
-
くらし
市営住宅 募集予定住宅 市営住宅のお申し込み・お問い合わせは、長野県住宅供給公社が行います。 ■公営住宅 ※政令月収158,000円以下の世帯向けです。 ・若宮団地A棟(身障者向け)…2LDKH 22,000~32,700円 1戸 ・殿島団地…3DK 16,300~24,300円 1戸 ■中堅所得者層用住宅 ※中学生以下のお子さんのいる世帯は家賃を2割軽減します。 ・ハイツ小原南住宅(D)…2LDK 34,000円 1戸...
-
くらし
INA輝き人ファイル No.60 ■ステンレスから懐かしさや笑顔を届ける 小坂 洋一さん(83) 「何事にも感謝し、前向きに考える」ことが大切だと、ステンレス工芸作家の小坂さんは話します。 55歳まで家業でステンレス加工を行っていた小坂さん。平成20年に伊那中学校の同級生から「昭和32年卒業生で作品展をやるから」との誘いを受け、これまで培ったステンレスの加工技術を生かし作品を作り始めました。「この誘いがなければ、今みたいに作品を作...
-
くらし
ミライナまちづくり ■新しいまちづくりに向け「対話・つながり・実現の場」はじまっています 市では、上伊那地域の高校再編を一つの契機に、暮らしの中で生涯にわたり学び続けられる地域を皆さんとつくりたい、1人1人がまちづくりの主体として参画したまちをつくりたいという思いから、市民の皆さん、伊那に関わる皆さん、そして行政が一体となった「新しいまちづくり」を進めています。 そのまちづくりの中心となる「対話・つながり・実現の場」...
-
文化
こんにちは友好都市[猪苗代町] ■猪苗代湖がラムサール条約湿地に登録されました 猪苗代町の2大シンボルと言えば、猪苗代湖(いなわしろこ)と磐梯山(ばんだいさん)。 その猪苗代湖をラムサール条約登録湿地とするため、福島県、会津若松市、郡山市と猪苗代町が連携して手続きを進めてきました。 このたび、ラムサール条約の「国際的に重要な湿地に係る登録簿」に掲載され、条約湿地として登録が決定。7月にアフリカのジンバブエ共和国で開催された「ラム...
-
くらし
伊那市長のたき火通信 ■米(よね)さんのこと 黒百合(くろゆり)ヒュッテは、北八ヶ岳にある山小屋です。周囲はシラビソに囲まれて、クロユリの咲く開けた草原に建っています。天狗岳(てんぐだけ)の登山や‘にゅう’から白駒(しらこま)の池(いけ)への縦走の拠点です。この小屋の主(あるじ)は、米川正利(よねかわまさとし)さんで、みんなから「米さん」と呼ばれていました。 米さんとは、私が日本山岳会に入会した20数年ほど前からつき合...