- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県中野市
- 広報紙名 : 広報なかの 2025年7月号
■乳幼児健康診査
受付時間:
(3歳児健診)午後0時30分~1時
(1歳児健診)午後0時30分~0時50分
(上記以外の健診)午後0時40分~1時
会場:中野保健センター
持ち物:母子健康手帳、おたずね票、おむつ、バスタオル
■出張! 親子で歯っぴー教室
■育児教室
■マタニティママandパパクラス
持ち物:筆記用具、母子健康手帳、飲み物、サポートブック(お持ちの方のみ)
LINEで簡単予約:市公式アカウントを[友だち追加]してトーク画面の[予約]から申し込みが可能に!
■離乳食の役割
vol.3「離乳食と消化」
離乳食で育てたい「食べる力」
赤ちゃんは母乳やミルクを分解する酵素を生まれ持っています。
他の消化酵素はさまざまな食品を食べることで出てくるようになります。
・5~6カ月…口
糖質の消化酵素の分泌が良くなり、よだれが多く出るため、食べ物が飲み込みやすくなります。
・7~8カ月…胃
たんぱく質・脂質の消化酵素が多くなるため、徐々にたんぱく質の量を増やし、消化の訓練をしましょう。
・9~10カ月…すい臓
脂質を分解する消化酵素が増え、脂質が多い青魚や肉類を食べることができます。
・1~2歳
あらゆる酵素が出るようになりますが、消化する力はもう一息!濃い味付けは腎臓に負担をかけるため、薄味を意識しましょう。
○ポイント
・決まった時間に食事を行うと、消化酵素のはたらきが良くなります。
・おなかを空かせて食事の時間を迎えましょう。
・朝食を食べてもらうためには、朝日を浴びる・外の空気を吸うなどが効果的です。
■子ども電話相談
【電話】23-3191
午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日、年末年始を除く)
■県小児救急電話相談
【電話】♯8000
午後7時~翌日午前8時
■県児童虐待・DV24時間ホットライン
【電話】026-219-2413
問合せ:健康づくり課
【電話】22-2111(内線388・385)