イベント 第70回 飯山市社会福祉大会を開催します

入場無料
託児サービスあり(要予約)

「誰もが安心して幸せに暮らしたい」そんな願いを実現するため「支え合い、助け合うまち飯山」を目指して本大会を開催します。
期日:10月26日(日)
時間:13:30から16:00まで
・13:30~ 開会・表彰式
社会福祉事業に寄与された方々や団体の功労表彰

・14:00~ 福祉教育推進事業事例発表
『みゆき野に居場所をつくる応援団』
事例発表者 地域づくり活動グループ風のささやき 会長 別所光正氏

・14:30~16:00 記念講演会
演題 『大家族石田さんチのおかあちゃん』
講師 石田千惠子氏(日本テレビ系列大家族石田さんチでおなじみ!)
〔石田千惠子氏プロフィール〕
1954年茨城県生まれ。72年、県立日立第二高等学校卒業。73年、東京公衆衛生技術学校卒業。インターンを経て74年に美容師資格を取得。美容師として活躍した後、79年に美容学校の同級生だった晃さんと結婚。同年11月、長女奈緒子さんを出産。その後、7男2女のお母ちゃんとして『大家族石田さんチ』で紹介され、日本一有名な大家族のお母さんに。しかし、12年前(2023年現在)に実母がアルツハイマー型認知症を発症。その後は「子育て」と「介護」の両方に奮闘する日々を送ってきた。その模様はテレビでも放送され、献身的な介護の様子は、多くの視聴者から反響を呼んでいる。
『7男2女、一家11人の大家族石田さんチ』1997年9月に日本テレビ系列で初めて放送されて以来、2022年9月の放送で40回を数える、国民的大家族シリーズ。日本一有名な大家族のお父ちゃん、お母ちゃんを始め、それぞれにキャラの立った子どもたちの真実の物語が、お茶の間の共感を呼び、番組最高視聴率20.0%、平均視聴率15.0%と、時代を超えて安定した人気を誇る。子どもたちの「大騒ぎ!」がメインだった初期から今は子どもたちも成長し、昨今は結婚、出産、介護、就職、闘病など、現代の日本を背景に描き出される人間ドラマの色彩も加わった。さらに2015年には鬼怒川決壊に伴う大水害で自宅が浸水被害を受けるなどまさに波乱万丈な人生模様に目が離せない。

場所:飯山市文化交流館なちゅら大ホール
問合せ:【電話】0269-62-2840