くらし 町の不妊・不育治療助成事業について

小海町では、不妊・不育治療を行っている夫婦の経済的負担の軽減を図るため、不妊・不育治療に要する医療費の一部を助成する事業を行っています。

■内容
不妊・不育治療に要する保険適用外の検査費及び診療費

■対象者
・申請日を基準として、前1年以上小海町に住所を有し、戸籍法に規定する婚姻関係にある夫婦。(住所を有しなくなった時は対象となりません。)
・町税等の滞納が無い。

■規定
・申請書に治療費領収書の原本を添付して提出
・長野県の助成制度を利用している場合は交付決定通知書も添付する
・治療を受けてから1年以内に申請

■助成額
初回の申請:県助成額を差し引き、45万円を上限として助成
2回目以降:県助成額を差し引いた額に3/4を掛け、30万円を上限として助成

長野県の助成事業もありますので、併せてご活用ください。詳しくは、役場保健係(92-2525)へお問い合わせください。