- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長和町
- 広報紙名 : 広報ながわ 令和7年1月号
新型コロナウイルス感染症の感染予防には、換気・手洗い・手指消毒などの基本的な感染対策が有効です。特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まるため、通院や高齢者施設を訪問する時などは、感染予防としてマスクの着用が効果的です。帰省等で高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、感染予防を心掛け体調を整えるようにしましょう。
また、新型コロナによる重症化割合が高い65歳以上の方などを対象に定期接種を実施しています。詳細は下記のとおりです。
■新型コロナワクチン定期接種
対象者:接種日に長和町に住所がある方で、次に該当し接種を希望する方
(1)接種日に65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から対象)
(2)接種日に60~64歳の方(60歳の誕生日の前日から対象)で、心臓や腎臓又は呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの日常生活が極度に制限される方、及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能であると医師が認める方
自己負担:2,000円
費用の助成期間:令和7年2月28日まで
助成回数:1回
接種場所:小県医師会の医療機関、長野県内の接種可能な医療機関
事前確認:医療機関へ事前に電話で、接種の確認・予約をしてください。
予診票:予診票は次の施設に設置します。
・役場総合窓口、長久保支所、大門支所、和田支所
・保健福祉総合センター(依田窪病院隣)
・医療機関
(依田窪病院・たけなか医院・丸子中央病院・塚原醫院・岸医院・山浦内科クリニック等)
※予診票の設置が無い医療機関で接種を希望される方は、保健福祉課健康づくり係までご連絡ください。
持ち物:
(1)住所・氏名・年齢を確認できるもの
(2)予診票(設置医療機関でも受取りいただけます。)
(3)お薬手帳
(4)身体障害者手帳など(対象者(2)に該当される60~64歳の方)
問合せ:保健福祉課健康づくり係
【電話】68・3494