広報ながわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
長和町長 羽田 健一郎 皆さま、あけましておめでとうございます。 令和7年の新春を清々しくお迎えのこととお慶び申し上げます。住民の皆さまには、町政の推進にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 民間の有識者グループ「人口戦略会議」は全体の4割にあたる744の自治体で、2050年までに20代から30代の女性が半減し、「最終的には消滅する可能性がある」とした分析を昨年4月に公表し、我が町もこの消滅…
-
くらし
謹賀新年
長和町議会議長 森田 公明 明けましておめでとうございます。 令和7年の新春を寿ぎ、長和町議会を代表し、慶祝の挨拶を申し上げます。町民の皆様には希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、元旦に能登半島地震が、9月に奥能登豪雨が発生して甚大な被害を引き起こし、改めて気候変動や地震災害等に対する備えと対策を認識させる年となりました。日本経済は、長期に亘るデフレとコロナ禍による停滞か…
-
くらし
[年末年始]テレビが映らない時の対処法
■音声告知端末機が設置してある場合はFM放送のボタンを押し、音声が出るか確認してください。 ◇音が出る テレビの信号は来ています ・壁面に接続されている「同軸ケーブル」に、抜け・緩みがないかを確認 ・テレビの裏側の「同軸ケーブル」に、抜け・緩みがないかを確認 ◎その他に考えられる原因 ・同軸ケーブルのピンが折れていないか ・テレビの故障 ◇音が出ない ・光受信機の電源が抜けていないか確認 ・光受信…
-
くらし
新たな多チャンネルサービスのご案内プレミアムパック
これまでSTBチューナーを利用して視聴していたCSチャンネルがSTB不要でTVやご自宅の録画機のリモコンで簡単に視聴できるようになります。映画やドラマ、スポーツ、アニメなど全23チャンネルが見放題!おまけに同一世帯で2台まで視聴可能となります。チャンネルの詳細は左記ページをご確認ください。 新たなCSプレミアムパックの開始に伴い、現在STBで提供のCSデジタルパックの提供は2025年9月末で終了致…
-
講座
[無料講座]ご好評につきスマホ教室開催します
※予約申込は開催日の一週間前まで受け付けております。各コース定員15名となっていますので、お早めにご予約ください。不明な点等がありましたら、下記までお気軽にお問合せください! ※準備の都合上、スマートフォン貸出を希望される方は早めのご予約をお願いします。(開催日の1か月前を目安に) 問合せ:総務課情報管理係 【電話】75-2043
-
くらし
想い伝わる簡易包装
私たちの新しい贈り方を実践してみませんか? 贈り物が増えるこの時期。環境に優しい簡易包装で贈り物をしてみませんか? メッセージカードを添えたり、再利用できる風呂敷やエコバッグで包むなど、ちょっとした工夫で想いは伝わります。 詳しくは、「想い 伝わる 簡易包装」で検索 問合せ:住民生活課環境温暖化対策係 【電話】75-2081
-
くらし
人と猫の問題について考えるフォーラム
-
子育て
コミュニティスクールの町 長和町 Vol.28
~「米作り体験」から「収穫祭・販売活動」を通して学ぶ児童達~ 町内の二小学校(和田小学校・長門小学校)では、昔お手伝いが当たり前だった農作業の体験に地元の方々が様々な場面で関わり、支援を行っています。今回は長門小学校5年生の「米作り体験」から「収穫祭」や「米販売」までを紹介いたします。 (1)「米作り体験」始める前に「話し合い」 クラスで「『うるち米』を作るか『もち米』を作るか?」などの話し合いが…
-
くらし
信州・長和町地域おこし協力隊
■古道を知り今そして未来へ 唐沢(からさわ)直実(なおみ)隊員 長和町民の皆さん、あけましておめでとうございます!地域おこし協力隊の唐沢直実です。 白い山肌を見ることも増え、本格的な冬の到来を感じる中ですが、皆さんどのように新年を迎えられましたでしょうか?私の実家(長野県高森町)では、大晦日に家族で紅白歌合戦を見ながらおせち料理を食べ、地元の神社へ二年参りに行くのが年越しの恒例となっています。こう…
-
くらし
確定申告を受けられる方へ(1)
■町民税・県民税、所得税の申告がはじまります 申告は適正な課税のための大切な手続きですので、忘れずに申告をしましょう。 申告相談・受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日・祝日を除く) *収入がなくても申告は必要です 町県民税の申告は、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料算定などの基礎資料になります。申告がないと「所得がない」ことが把握できず、軽減対象から外れたり、所得証明…
-
くらし
確定申告を受けられる方へ(2)
※お願い (1)申告相談会場は大変混み合い長時間お待ちいただくようになる可能性があります。時間に余裕をもってご来場ください。 (2)申告当日、体調の悪い方、熱のある方(37.5℃以上)は無理をせず来場を控えていただくようお願いします。 (3)昨年、町の会場にて営業所得、不動産所得、農業所得を申告した方には集計用紙を事前にお送りしてあります。申告相談を円滑に進めるため、事業所得者の方は、1月31日(…
-
くらし
スマホ申告講習会のご案内
-
子育て
今月の「カシャ」
11月22日(金)、ながと保育園のすみれ組が役場に訪れ、手作りの2025年版カレンダーをプレゼントしてくれました。
-
くらし
町からのお知らせです~総合政策課
長野大学地域活性化プロジェクトチーム「和(なごみ)」とは、地域の空き家問題、それを活用した地域活性化をテーマにゼミで地域協働学習に取り組んでいる学生グループ19名と、NPO法人「和田のあしたを考える会」、信州・長和町地域おこし協力隊髙田傑隊員が連携し結成したプロジェクトチームです。 プロジェクトの詳細につきましては、「広報ながわ令和6年11月号協力隊活動報告」で紹介させていただいておりますので、ぜ…
-
くらし
町からのお知らせです~保健福祉課
■あすなろの会上田 この会は、大切な家族を自死により失われた方々が、交流会に参加することにより、辛く苦しい気持ちを安心して語り合い、同じ体験を持つ仲間と支え合うことで、心が癒されることを目指します。 遺された人が抱く感情は一人ひとり違います。悩みや困難、苦しさを話す相手が限られることで心理的にも身体的にもつらい状況となります。 この会は、悲しいことをそのまま安心して表現できる場です。 無理に話さな…
-
くらし
1月運動番組放送時間
■町ケーブルテレビ 「ゆいねっと」で毎日放送中! 「テレビで元気アップ教室」を放送します。一緒に体操しましょう。 ◇放送時間 7時30分~タオル体操(15分間) 7時45分〜膝まわりの体操(16分間) 8時01分〜腰まわりの体操(14分間) 11時30分〜『テレビで元気アップ教室』(30分間) 15時30分~(新)転倒予防ための上半身の体操(15分間) 16時00分~『ながわおたっしゃサポーター』…
-
健康
新型コロナウイルス感染症の感染予防
新型コロナウイルス感染症の感染予防には、換気・手洗い・手指消毒などの基本的な感染対策が有効です。特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まるため、通院や高齢者施設を訪問する時などは、感染予防としてマスクの着用が効果的です。帰省等で高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、感染予防を心掛け体調を整えるようにしましょう。 また、新型コロナによる重症化割合が高い65歳以上の方などを対象…
-
健康
[毎日健康生活]健康づくり推進委員だより
■健康づくり推進委員とは? 長野県には、保健補導員等の名称で健康づくり運動をしている保健補導員会という組織が、各市町村にあります。長和町には、各地区から選出された77名の健康づくり推進委員さんがいらっしゃり、健康に関する意識を高め、地域に健康づくりの輪を広めることを目的に活動しています。 この健康づくり推進委員だよりを通じて、健康づくり推進委員の活動で学んだことや健康づくりに関する情報を皆様にお伝…
-
くらし
暮らしのカレンダー1月
■長和町一般廃棄物処理場について 開場日:毎週火・土・日曜日 開場時間:午前8時30分〜午後4時 処理場連絡先:【電話】68-4120 注意事項:入場時には、「一般廃棄物処理場利用券」を職員に提示してください。 問合せ:住民生活課環境温暖化対策係 【電話】68-3111(代表) 【電話】75-2081(係直通) ■水道緊急当番店 問合せ:産業建設課上下水道係 【電話】75-2090(係直通) ■母…
-
くらし
町からのお知らせです~住民生活課
■国民健康保険及び後期高齢者医療保険の被保険者証の取り扱い マイナンバーカードと被保険者証の一体化に伴い、現行の保険証は発行されなくなりましたが、お手元にある紙の保険証においては、記載されている有効期限まで使用することができます。 なお、令和7年7月31日までの年齢到達等の異動者につきましては、左記のとおり、資格確認書等をお送りさせていただきます。 ◎国民健康保険の方には ・マイナ保険証登録済…資…
- 1/2
- 1
- 2