- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長和町
- 広報紙名 : 広報ながわ 令和7年3月号
■献血にご協力お願いします
血液は人工的に作ることができず長期保存もできないため、日々必要な血液を献血により確保していく必要があります。近年、10~30代の若い世代の献血者数が減少傾向にあります。献血は身近にあるボランティア活動です。ぜひご協力をお願いします。
日時:3月27日(木)9時30分から11時30分受付
※日本赤十字社のウェブサイトまたはアプリ「ラブラッド」から予約可能です。ご予約がなくてもご協力いただけますが、ご予約の方を優先させていただきますのでご了承ください。
場所:長和町役場1階町民ホール
対象者:16~69歳までの健康な方
※65歳以上の方は60~64歳のまでの間に献血経験がある方に限ります。
※服薬している方でも献血をできる場合があります。当日医師にご相談ください。
問合せ:保健福祉課健康づくり係
【電話】68・3494
■3月1日から7日は子ども予防接種週間
母子健康手帳にて、予防接種の受け忘れがないかご確認いただき、まだ受けていない予防接種があった場合は、医療機関にご予約の上、母子健康手帳・予診票を持参し接種していただきますようお願いします。
なお、お手元に必要な予診票がない場合は、健康づくり係までご連絡ください。
4月からの入園・入学に備えて必要な予防接種を済ませ、病気を未然に防ぎましょう。
問合せ:保健福祉課健康づくり係
【電話】68・3494
■子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種期間の延長
従来の定期接種の対象者に加えて、これまで接種機会を逃した方に「キャッチアップ接種」を令和7年3月31日まで定期接種として実施していました。
しかし、令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいるため、令和7年3月末までに接種を開始した方は、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。
◇キャッチアップ接種期間延長の対象となる方
(1)平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
(2)平成20年度(平成20年4月2日から平成21年4月1日)生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
※過去の接種状況は母子健康手帳にてご確認ください。HPVワクチンの名称は次のいずれかです。2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)、9価(シルガード9)
◇公費での接種期間
令和8年3月31日まで
対象者には令和4年度に予診票をお送りしています。紛失や転入等でお手元に予診票がない方、過去の接種状況がご不明の方は、健康づくり係までご連絡ください。
問合せ:保健福祉課健康づくり係
【電話】68・3494