広報ながわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
資源ごみを正しく出しましょう
日頃より、町民の皆様におかれましては、家庭から出るゴミの分別にご協力をいただき、大変ありがとうございます。 町では、平成24年に作成した「ゴミ分別収集の手引き」のルールに従って、決められた出し方でお願いをしているところですが、ルールに従って出されていない段ボールや雑紙類が写真のとおり散見されています。ルールに従って出されていないゴミは、回収することはできない他、その地域の環境悪化や、不法投棄の温床…
-
くらし
[黒耀の里ゆいねっと利用者向け]インターネットに繋がらない時の対処法
■インターネットが繋がるまでの仕組み 光信号 ↓ [V-ONU] 引き込み線からの光信号をケーブルテレビ用の電気信号とインターネット用の光信号に切り分ける機器。 ↓ 光ファイバーケーブル 光信号 ↓ [D-ONU] 光信号とデジタル信号を相互に変換する役割を担う。光信号はパソコン側では認識できません。 ↓ LANケーブル デジタル信号 ↓ [ルーター] パソコンなどのデジタル端末を複数台インターネ…
-
くらし
[特集]ながわのキラリびと発見日記 Vol.9
■ジャンルに絞られない多彩な芸術作品を創作 山の子学園共同村 藤井(ふじい)寿(ひさし)さん 先月号のキラリびとで紹介させていただいた海野さんに引き続き、今月号も山の子学園共同村で芸術活動に励む藤井寿さんについて、ご紹介します。 ◇藤井さんのプロフィール ジャンルに絞られず芸術活動に取り組む藤井さんは、2007年に山の子学園に入所し、さくらそうグループに属されています。さくらそうグループは午前中は…
-
くらし
信州・長和町地域おこし協力隊
■古道を知り今そして未来へ 木下(きのした)祐利(まさとし)隊員 広報ながわをご覧になっている皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の木下祐利です。 2024年4月に地域おこし協力隊として着任しましたので、もうすぐ1年が経ちます。1日は長いと感じることもありますが、着任してからの期間を振り返ってみると短く感じるので、日々計画的に過ごさなければと感じています。長和町に移住して初めての冬を迎えました。朝…
-
子育て
子育て支援センターだより
■大きくなったね会のご案内 日時:3月14日(金)10時〜11時15分 場所:子育て支援センター 内容: ・お楽しみ会 エプロンシアターなど ・お別れ会 ママからの一言 対象者:R7年度入園予定のお子さんとその保護者 申込み:3月12日(水)までに支援センターに申し込みください。 ■豆まき みんなで鬼退治をして、一年元気で過ごせるように福の神が来てくれました ■音あそび リトミックやわらべうた遊び…
-
子育て
コミュニティスクールの町 長和町 Vol.29
~「米作り体験」から「収穫祭・販売活動」を通して学ぶ児童達(和田小学校編)~ 町内の二小学校(和田・長門小学校)では、昔お手伝いが当たり前だった農作業の体験に地元の方々が様々な場面で関わり、支援を行っています。今回は和田小学校3・4・5年生の「田植え体験」から「米販売」や「収穫祭」までを写真と児童の感想文で紹介いたします。和田小学校では、かつては5年生だけで「米作り体験」を行っていましたが、児童数…
-
子育て
今月のカシャ
1月23日(木)、長門小の5年生が田んぼ活動に協力していただいた地域の方へ、おしるこの振る舞いや感謝の気持ちを伝えていました。
-
くらし
町からのお知らせです〔保健福祉課〕-1
■「介護予防教室」を開催します ◇元気アップ教室体操教室(65歳以上の方) ◎理学療法士による体操教室 日程・会場: ・3月4日(火)長久保地区 町民センター集会ホール ・3月5日(水)古町地区 古町コミュニティセンター ・3月6日(木)大門地区 大門基幹集落センター ・3月12日(水)和田地区 和田コミュニティセンター 時間:14時から15時 参加費:無料 ※初めての方も大歓迎です。直接ご参加く…
-
健康
3月運動番組放送時間
■町ケーブルテレビ 「ゆいねっと」で毎日放送中! 春です。一緒に体操して体をほぐしましょう。 ◇放送時間 7時30分~タオル体操(15分間) 7時45分〜転倒予防のための上半身の体操(15分間) 8時00分〜膝まわりの体操(14分間) 11時30分〜おうちで認知症予防運動(29分間) 15時30分~脚の筋力を高める体操(16分間) 16時00分~『ながわおたっしゃサポーター』による体操(5分間) …
-
健康
町からのお知らせです〔保健福祉課〕-2
■献血にご協力お願いします 血液は人工的に作ることができず長期保存もできないため、日々必要な血液を献血により確保していく必要があります。近年、10~30代の若い世代の献血者数が減少傾向にあります。献血は身近にあるボランティア活動です。ぜひご協力をお願いします。 日時:3月27日(木)9時30分から11時30分受付 ※日本赤十字社のウェブサイトまたはアプリ「ラブラッド」から予約可能です。ご予約がなく…
-
スポーツ
町からのお知らせです〔教育委員会〕
■「長野県市町村対抗駅伝競走大会」の選手を募集 期日:4月26日(土)9時15分スタート(予定) 発着地点:松本市やまびこドーム周辺 募集選手: ・中学生男子2名 ・中学生女子1名 ・一般男子5名 ・一般女子1名 計9名 募集締切:3月21日(金) 申込方法:長和町教育委員会まで直接お問合せください。 その他:募集定員以上の応募があった場合は選考会を実施します。 問合せ:教育委員会社会教育係 【電…
-
くらし
町からのお知らせです〔住民生活課〕
■犬のしつけ方教室を開催します 飼育者が犬の正しい飼い方としつけ方を身につけることにより、飼い犬管理の向上を目的とします。 開催日程: ・学科1回 4月19日(土)13時30分から15時30分まで ・実技5回 4月26日、5月10日・17日・24日・31日、予備日6月7日(各土曜日)13時30分から15時まで 開催場所: ・学科講習 長野県上田合同庁舎南棟2階会議室 ・実技講習 長野県上田合同庁舎…
-
スポーツ
長和町スポーツ協会からのご案内
長和町スポーツ協会では、10団体が活動しており400人以上の町民の皆さんが加盟しています。「体を動かしたい」「運動不足かな」と感じている方は、一緒にスポーツをしてみませんか♪ 各団体の詳しい内容は、以下の連絡先にお問い合わせください。 お問い合わせ先:教育委員会社会教育係 【電話】68-2127
-
くらし
暮らしのカレンダー3月
■長和町一般廃棄物処理場について 開場日:毎週火・土・日曜日 開場時間:午前8時30分〜午後4時 処理場連絡先:【電話】68-4120 注意事項:入場時には、「一般廃棄物処理場利用券」を職員に提示してください。 問合せ:住民生活課環境温暖化対策係 【電話】68-3111(代表)【電話】75-2081(係直通) ■水道緊急当番店 問合せ:産業建設課上下水道係 【電話】75-2090(係直通) ■母子…
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税の税率が変わります
国民健康保険については、国保制度改革(平成30年4月)により県が財政運営の責任主体となり、県と市町村が共同で運営を行っています。国保制度改革がスタートしたことで、県から示された標準的な保険料率を参考に市町村ごとに国保税率を決定していますが、長野県国保運営方針で定める「算定方法」は資産割を除いた3方式(所得割、均等割、平等割)とするように目標を設定しています。資産に対して課税する「資産割(下表(2)…
-
くらし
地球温暖化について知ろう!vol.15
■家庭でできる省エネルギーの取組は?(家電編) LEDや省エネ家電などのエコグッズを生活の中に取り入れることで、光熱費が節約でき、高機能な製品を通じて快適で便利な生活を送ることができます。 例えば、電球形LEDランプは、一般電球に比べ、消費電力が約85%低く、寿命は約40倍となります。 また、家電の省エネ性能は年々進化しており、冷蔵庫やエアコンは約12年前の製品と比べると、それぞれ年間の電気代が、…
-
くらし
長和町景観審議会委員を委嘱しました
町では、平成17年に景観法が全面施行されたことにより、当町ならではの『町の美しい自然環境』・『山並みや農地の眺望景観』・『中山道の宿場の歴史的まちなみ』などの景観を守り、町民や事業者の皆様と一丸になって、より主体的な景観づくりを推進するため、令和4年8月に長和町景観計画策定委員会を立ち上げました。 2か年にわたる計6回の会議を通じ、町の景観の特徴を活かした計画内容の検討をしていただき、長和町の景観…
-
その他
令和7年長和町農地賃借料情報公表します
農地の賃借料水準(10アールあたり)について、農地法第52条に基づき以下のとおり公表いたします。 この「賃借料情報」は実際の集計値として提供するものです。実際の契約の際には、圃場の面積、形状、傾斜度、耕作・作業条件並びに地域の実情等を考慮し、貸し手と借り手の両者でよく協議したうえで締結してください。 直近1年間:令和6年1月から令和6年12月 地目:田(10アールあたり) 地目:畑(10アールあた…
-
くらし
町からのお知らせです〔依田窪南部消防署〕
■春季全国火災予防運動 3月1日(土)〜3月7日(金)までの7日間、全国一斉に、春季全国火災予防運動が行われています。 今年度の全国統一防火標語は、 「守りたい 未来があるから 火の用心」 この時季は暖かな日差しを感じる一方で、風が強く吹く日も多くなり、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。屋内外を問わず火の取扱いには十分注意しましょう。 皆様のご家庭でも改めて火の用心の意識を持ち、火災予防に…
-
しごと
町からのお知らせです〔自衛隊〕
■令和7年度春季自衛官等募集案内 (1)自衛隊幹部候補生(大学等から幹部自衛官を目指すコース) 受験資格: 〔大卒程度試験〕 ・22歳以上26歳未満の方 ・20歳以上22歳未満の者で大学を卒業した方(卒業見込みを含む) ・22歳以上28歳未満で修士課程等を修了者(学位取得見込みを含む)又はこれに相当する方 〔院卒者試験〕 20歳以上28歳未満の者で修士課程修了者 ※資格は令和7年4月1日現在 受付…
- 1/2
- 1
- 2