くらし 長和町景観審議会委員を委嘱しました

町では、平成17年に景観法が全面施行されたことにより、当町ならではの『町の美しい自然環境』・『山並みや農地の眺望景観』・『中山道の宿場の歴史的まちなみ』などの景観を守り、町民や事業者の皆様と一丸になって、より主体的な景観づくりを推進するため、令和4年8月に長和町景観計画策定委員会を立ち上げました。
2か年にわたる計6回の会議を通じ、町の景観の特徴を活かした計画内容の検討をしていただき、長和町の景観に関するアンケートや公募等によるワークショップ、長和町景観だよりの発行、パブリックコメントなどを通じて町民の皆様からもご意見を賜り、それらの反映を図りながら、計画内容を具体化し、令和6年8月1日をもって、県内28番目となる景観行政団体に移行し、『長和町景観計画』の策定に至りました。
1月30日(木)には景観計画を運用するため、景観に関する調査審議や意見聴取を求めることができる組織「第1回長和町景観審議会」が開催され、審議する前に羽田町長から9名の委嘱される皆様へ委嘱書が手渡されました。なお、任期は令和7年1月1日から令和8年12月31日までの2年間です。
今後、下記の審議事項の際に審議会を開き、議論をいただく予定としています。
・景観計画の内容の見直しや改定に関する事項
・届出対象行為の景観育成基準への適合に関する事項
・景観重要建造物、景観重要樹木、景観重要眺望点の指定に関する事項
・景観協定、景観づくり住民協定及び景観づくり団体の認定に関する事項
・良好の景観づくりの取組に対する表彰に関する事項 等

問合せ:住民生活課環境温暖化対策係
【電話】75-2081