くらし 町からのお知らせです〔保健福祉課〕(1)

町から皆さんの生活に結びつく情報をお知らせいたします。

■「市民後見人」養成講座の受講者を募集
成年後見制度の担い手として注目される「市民後見人」養成講座の受講者を募集します。
成年後見制度は、認知症や精神障がい等で判断能力が十分ではない方に代わって財産管理や福祉サービスの契約等を行い、その方が安心して暮らせるように支える制度です。この制度の利用者を市民の立場から支援する「市民後見人」として活躍してみませんか。
開講期間:9月12日(金)から11月28日(金)
受講方法:動画視聴によるレポート提出並びに参集(期間中4回を予定)による講義等
対象者:上田市、東御市、長和町、青木村、坂城町在住の方
定員:10名
申込方法:上小圏域成年後見支援センターへ電話か左記QRコードから
※QRコードは本紙参照
応募締め切り:8月29日(金)
その他:受講希望者には、締め切り後に応募動機等のレポートをご提出いただきます。

問合せ:上小圏域成年後見支援センター
【電話】0268・27・2091

■児童扶養手当現況届出のお願い
児童扶養手当の認定を受けている方は、毎年8月に現況届を提出していただく必要があります。
受給資格の審査と所得状況を確認するための届出であり、支給停止になっている方も提出が必要です。
該当する方へ7月下旬に通知を送付いたしましたので、ご確認の上、期限までに提出をお願いいたします。
なお、現況届の提出がない場合は、受給資格があっても11月以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。
提出期限:8月29日(金)まで

問合せ:保健福祉課 子育て支援係
【電話】75・2069

■「介護予防教室」を開催します
◇元気アップ教室
8月は集まっての教室はお休みです。ゆいねっとで11時30分より『テレビで元気アップ教室』を放送します。テレビの前で一緒に体操しましょう。

問合せ:保健福祉課 介護高齢者支援係
【電話】75・2079

◇はつらつ運動教室(40歳以上の方)
内容:健康運動指導士による体操教室
日程:8月19日(火)・9月2日(火)
会場:長門町民センター集会ホール
時間:13時30分から15時
参加費:無料

問合せ:長和町社会福祉協議会
【電話】88・3069

■「あったカフェ」を開催します
認知症の方やその家族、また関心がある方が、気軽に交流を楽しめる集いの場です。専門職も参加しており、介護等の心配ごとの相談もできます。
日時:8月18日(月)13時30分から15時まで
場所:役場1階 町民ホール
参加費:100円

問合せ:保健福祉課 介護高齢者支援係
【電話】75・2079

■認知症予防教室の開催
認知症予防のための話や脳トレ、頭で課題を考えながら体を動かすコグニサイズなどを行います。
日時:8月26日(火)10時から11時30分まで
場所:役場1階 町民ホール

問合せ:保健福祉課 介護高齢者支援係
【電話】75・2079

■短期集中リハビリプログラムのご案内
足腰の衰えを自覚し、生活に不安を感じる方にお勧めのプログラムです。
4か月間、週1回通って、少人数のリハビリプログラムに取組み、『少し前の自分に戻る』を目指します。
利用できる方:
65歳以上で要支援1、要支援2の方
チェックリストで該当された方
場所:老人保健施設いこい(送迎もあります)
料金:1回500円
ご興味のある方は、左記までご相談ください。

問合せ:保健福祉課 介護高齢者支援係
【電話】75・2079