- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長和町
- 広報紙名 : 広報ながわ 令和7年8月号
町から皆さんの生活に結びつく情報をお知らせいたします。
■夏は火災予防
夏は、夏休み、海水浴、お盆など家庭での行事が重なり、火の元がおろそかになりがちです。毎年、線香、花火、または天ぷら油などを原因とする火災が発生しています。
お盆は先祖を供養する大切な行事ですが、お仏壇やお墓などで火を使う機会が多くなります。ろうそくや線香などから供花や供物を十分に離し、燃え移らないように注意してください。
花火をする際は、風が強い時は控えていただき、近くに燃えやすい物がない場所で遊びましょう。事前に水の入ったバケツなどを用意し、遊び終わったら水に浸け完全に消火するようにしてください。
また、天ぷらなどの揚げ物をしている時は、その場を離れないようにする習慣を身に付けましょう。
お出掛け前、おやすみ前には、ろうそくの火や線香が消えているかなど、火の元の点検を忘れずに行い、火災予防に心掛けましょう。
問合せ:依田窪南部消防署 予防係
【電話】68・0119