くらし 今月のお知らせ

■産前産後期間の国民年金保険料が免除になります
出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除になります。国民年金保険料の納付が免除された場合でも納付したものとして年金額に反映されます。出産予定日の6か月前から手続きできます。
※第2号被保険者(会社等に勤務する厚生年金保険の被保険者・共済組合員)及び第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)の方は、国民年金産前産後免除の対象ではありません。

問合せ:
伊那年金事務所【電話】0265-76-2301
住民税務課 住民係【電話】0265-79-3111(内線1352)

■お盆のし尿汲取りについて
次の期間中、し尿汲取り業者が休みとなります。

◆くみ取り休業期間
・8月9日(土)~8月11日(月)
・8月13日(水)~8月17日(日)
長期休業前に汲取りが必要な方は、8月5日(火)までに区域を担当する業者へ依頼してください。

▽共栄衛生舎
担当区域:三日町、福与、長岡

問合せ:共栄衛生舎
【電話】0265-72-3339

▽厚生協会
担当区域:中箕輪、中曽根、南小河内、北小河内

問合せ:厚生協会
【電話】0265-79-5248

問合せ:くらしの安全安心課 生活環境・交通係
【電話】0265-79-3154

■狂犬病予防注射について
生後91日以上の犬は、毎年6月までに狂犬病予防注射を受けなければなりません。

▽まだ注射を受けていないときは…
かかりつけの動物病院または最寄の動物病院で注射を受けてください。その際、注射済票(オレンジ色の封筒)が動物病院で交付されなかった場合は、動物病院で発行される「注射証明書」と済票交付手数料(一頭あたり550円)をお持ちのうえ役場生活環境・交通係窓口までお越しください。注射済票を交付した時点で今年の注射手続きは終了となります。

▽犬が病気や高齢等により注射が受けられないときは…
獣医師の証明が必要となります。動物病院に行き、「猶予証明書」をもらって役場生活環境・交通係窓口まで提出してください。

▽飼い犬が亡くなっている場合は…
登録してある飼い犬が死亡した場合、「犬の死亡届」を役場生活環境・交通係へご提出ください。電話でも受け付けています。なお、手数料は無料です。

問合せ:くらしの安全安心課 生活環境・交通係
【電話】0265-79-3154